年金・税、水道・住まい、環境・斎園、お知らせ・募集
対象
60~64歳で保険料の納付月数が479月までの人、65~69歳で受給資格期間が足りない人、20~64歳の外国在住者など
※厚生年金保険に未加入などの条件あり
問い合わせ
国民年金課
電話番号:099-216-1224
ファクス:099-216-1200
◇滞納すると委託会社の社員が訪問することがあります
◇委託会社…ヴェオリア・ジェネッツ㈱
問い合わせ
水道局お客様料金センター
電話番号:099-812-6171
ファクス:099-812-6175
◇洗濯機の排水を雨水用の排水管や側溝などに流すと悪臭の発生や河川・海などの汚染につながるため、汚水用の排水管へ流してください
問い合わせ
水道局給排水設備課
電話番号:099-213-8522
ファクス:099-213-1627
◇助成額…対象経費の2分の1(上限あり)※事前申請が必要
◇詳しくは市ホームページか
水道局下水道雨水課
電話番号:099-803-8772
ファクス:099-803-4850か
河川港湾課
電話番号:099-216-1412
ファクス:099-216-1414へ
対象
年4回ある定期募集で申し込みのなかった住戸(約500戸)
申し込み
直接、(公財)県住宅・建築総合センター市営管理課
電話番号:099-808-7502
ファクス:099-216-1389へ
対象
昭和56年5月31日以前に着工された一戸建て住宅の耐震診断、耐震改修工事とこれらと併せて
行うリフォームや、空き家の活用者か県外からの移住者が行うリフォーム
◇補助額など詳しくは市ホームページか
建築指導課
電話番号:099-216-1358
ファクス:099-216-1389へ
日時・期間・期日
10月27日(日)9時~
場所
①かごしま健康の森公園、②錦江湾公園、③八重山公園、④他市内19公園の管理棟・事務所前、⑤旧島津氏玉里邸庭園
定員
①100人、②50人、③~⑤各20人
(いずれも先着順)
◇詳しくは市公園公社ホームページか
市公園公社
電話番号:099-221-5055
ファクス:099-223-5690へ
◇土地の所有者・管理者は年2回以上雑草の除去を行い、良好な環境の保全を
問い合わせ
環境衛生課
電話番号:099-216-1300
ファクス:099-216-1292
◇土手の草払いや下草刈りを徹底して日当たりを良くし、暗く湿った場所をつくらないようにしましょう
◇本庁、各支所(桜島・郡山支所を除く)で住宅内侵入防止用薬剤を配布しています
問い合わせ
環境衛生課
電話番号:099-216-1300
ファクス:099-216-1292
◇3Rは、リデュース(Reduce)…ごみとなるものを減らそう、リユース(Reuse)…使える物は繰り返し使おう、リサイクル(Recycle)…ごみを資源として再利用しよう、の3つの「R」です
問い合わせ
資源政策課
電話番号:099-216-1290
ファクス:099-216-1292
◇地域猫活動は、ふん尿や鳴き声などの被害の軽減や野良猫の減少につながります
◇地域猫の不妊去勢手術費の一部を助成します
問い合わせ
生活衛生課
電話番号:099-803-6905
ファクス:099-803-7026
◇私有地から道路上に張り出した樹木などは通行の支障になり、標識などが見えにくくなるなど、交通事故の原因となり危険です
◇私有地の樹木などは、市で剪定・伐採はできません
◇樹木などの所有者は適正な管理をお願いします
問い合わせ
道路管理課
電話番号:099-216-1355
ファクス:099-216-1400
◇家庭から出る剪定枝(庭木を剪定したときに出る枝)を有効活用するため、粉砕機の無料貸し出しを行っています
※剪定枝をチップ化したものはごみステーションには出せません
対象
個人や町内会などの団体
◇貸出期間…個人は最長5日間、団体は最長10日間 ※事前申し込みが必要
◇貸出場所…資源政策課、清掃事務所、北部清掃工場、南部清掃工場、各支所の総務市民課(谷山・伊敷支所を除く)
問い合わせ
資源政策課
電話番号:099-216-1290
ファクス:099-216-1292
内容
暮らしとお金についての講演会やファイナンシャル・プランナーによる個別相談会
日時・期間・期日
10月19日(土)10~16時
場所
勤労者交流センター(よかセンター)
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで10月9日までに
日本FP協会鹿児島
電話番号:0120-725-012へ
日時・期間・期日
11月5日(火)10時~
◇全国同時に行われる緊急地震速報訓練に合わせ、防災行政無線から緊急地震速報(訓練)を放送します
◇訓練放送の合図で家庭・地域・職場・学校など、それぞれの場所で地震から身を守るため、一斉に以下の3つの安全確保行動を取りましょう
問い合わせ
危機管理課
電話番号:099-216-1213
ファクス:099-226-0748
◇買い物に行く前に、家にある食材をチェックしましょう
◇使い切れる分だけ買いましょう
◇料理を作り過ぎず、余ったらリメークして食べ切りましょう
問い合わせ
市消費生活センター
電話番号:099-808-7512
食品ロス削減月間講演会
対象
市内に住むか通勤・通学する人
日時・期間・期日
10月26日(土)10時~11時30分
場所
かごしま環境未来館 ※オンライン視聴も可
定員・定数・人員
40人
料金
無料
申し込み
詳しくは市ホームページか市消費生活センター
電話番号:099-808-7512
ファクス:099-808-7501へ
◇自動車や自転車の運転中に携帯電話を手に持って通話や操作を行ったり、スマホやテレビなどのディスプレー表示部分を注視したりすることは法律で禁止されています
◇歩きスマホ、ながらスマホは大変危険なのでやめましょう
問い合わせ
安心安全課
電話番号:099-216-1209
ファクス:099-226-0748
◇同店の閉店により、隣の中央保健センター1階へ移設しました
◇利用時間…8時30分~17時15分
※土・日曜日、休日は利用できません
◇詳しくは交通局ホームページか
交通局内乗車券発売所
電話番号:099-257-2101
ファクス:099-258-6741へ
◇下水処理の過程で発生する汚泥を堆肥化したサツマソイルを販売しています
場所
下水汚泥堆肥化場(谷山港三丁目)
料金
15㎏袋165円、20㎏袋220円
◇10月15日(火)10時から秋の木市(甲突川左岸緑地)で1㎏を無料配布します
問い合わせ
水道局水再生課
電話番号:099-803-4639
ファクス:099-257-7464
~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~
身近なことから取り組みましょう
◇適度な運動を継続しましょう
◇健康診断、検診などを定期的に受けましょう
◇早寝早起きやバランスのとれた食事など、健康的な生活習慣を心がけましょう
◇セーフコミュニティ活動に参加して、事故やけがを防ぎましょう
【政策企画課 電話番号:099-216-1106 ファクス:099-216-1108】
対象
令和6年度に新たに住民税非課税・均等割のみ課税となった世帯 ※定額減税適用前
◇支給額…1世帯あたり10万円
対象
①に該当する世帯の18歳までの子ども
◇支給額…子ども1人あたり5万円
対象
定額減税しきれないと見込まれる納税義務者と扶養親族など
◇①~③いずれも市が送付した確認書の返送を
※対象者で確認書が届かないときは
物価高騰対応追加給付金コールセンター 電話番号:099-216-7100 まで連絡を
内容
スマホの基本操作や市が提供するアプリなどの操作講習
開催月 | 内 容 | 開催場所 |
---|---|---|
12月 | 基礎編 | 田上・玉里・星ヶ峯・宇宿中間・谷山・和田・宇宿・東谷山・桜ヶ丘・福平の各地域福祉館 |
来年1月 | 基礎編 | 喜入公民館 |
応用編 | 谷山北公民館、喜入公民館 |
◇開催日時などは、市ホームページか開催場所に設置のチラシをご覧ください
対象
市内に住む18歳以上の人で機器を持参できる人
定員・定数・人員
各10人
料金
無料
申し込み
往復はがきか市ホームページで10月31日(必着)までに〒892-8677山下町11-1
デジタル戦略推進課
電話番号:099-216-1115
ファクス:099-216-1117へ
街角の年金相談センター鹿児島 電話番号:099-225-0131
市消費生活センター 電話番号:099-808-7500 9時~17時15分
消費者ホットライン 電話番号:188 10~16時(土・日曜日、休日も可)
市民相談センター 電話番号:099-216-1211 9~12時、13時~15時45分
※事前に電話連絡が必要
日時・期間・期日
11月20日(水)18~21時、
12月10日(火)13~16時
場所
カクイックス交流センター
(かごしま県民交流センター)
申し込み
電話で事前に県消費者行政推進室
電話番号:099-286-2530へ
内容
登記、税金、雇用、土地、遺言・相続、法律相談など
日時・期間・期日
10月29日(火)12~15時
※10月15日(火)~18日(金)の9~17時に電話予約可(予約優先制)
場所
山形屋1号館7階社交室
問い合わせ
鹿児島行政監視行政相談センター
電話番号:099-224-3247
ファクス:099-224-3248
だいじょうぶ ゆうきをだして じぶんから(東昌小学校 2年生 宮元 結菜 さん)
◇誰もが犯罪被害者となる可能性があります。犯罪被害者などが無責任なうわさ話や中傷などの被害を受けることなく、平穏な生活を送るためには、正しい理解と思いやりが必要です
10月15日(火)~11月30日(土)は「市民あいさつ運動」強調期間
おぼえたよ 手話であいさつ こんにちは(鴨池小学校2年生 松﨑 里歩 さん)