助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場
対象
幼児~17歳までの子どもと保護者
日時・期間・期日
8月8日(金)10時30分~11時30分、13時30分~14時30分
場所
イオンモール鹿児島(東開町)
定員・定数・人員
各30人(先着順)
料金
無料
申し込み
電話で7月10~31日に
生活衛生課
電話番号:099-803-6885へ
◇講師…ブルーサクヤ鹿児島
対象
小学3~6年生
日時・期間・期日
7月21日(祝)9時30分~13時
定員・定数・人員
50人
料金
無料
申し込み
電話で7月19日までに
同施設
電話番号:099-258-4650へ
内容
つあんつあん、桜島の焼きまんじゅう作りなど
対象
小学生と保護者
日時・期間・期日
①7月25日(金)、②7月28日(月)の10時~13時30分
場所
①南部保健センター、②中央保健センター
定員・定数・人員
各8組程度
料金
1組1200円程度
申し込み
申し込みフォームで7月15日までに
保健政策課
電話番号:099-803-6861へ
対象
泳ぎが苦手な小学生
日時・期間・期日
8月4日(月)~8日(金)の10~12時(全5回)
定員・定数・人員
20人
料金
1回100円(プール利用料)
申し込み
往復はがきで7月20日(必着)までに〒899-2703上谷口町3400
あいハウジングアリーナ松元
電話番号:099-278-5100
ファクス:099-278-5275へ
内容
みそ造り体験
対象
小学生と保護者
日時・期間・期日
8月8日(金)10時30分~13時30分
場所
かごしまキッチンほのほの(城南町)
定員・定数・人員
8組
料金
1組2000円
申し込み
申し込みフォームで7月17日までに
かごしまキッチンほのほの
電話番号:099-295-4181へ
内容
鹿児島レブナイズによるバスケットボール教室
対象
小学生と保護者
日時・期間・期日
8月17日(日)10~12時
場所
あいハウジングアリーナ松元
定員・定数・人員
120人
料金
1人600円
申し込み
市スポーツ振興協会ホームページで8月6日までに
同協会
電話番号:099-248-7718へ
対象
小学生と父親
日時・期間・期日
8月23日(土)10~13時
場所
サンエールかごしま
定員・定数・人員
9組
料金
無料(材料費は実費負担)
申し込み
往復はがきかファクス、メールで7月31日(必着)までに〒890-0054荒田一丁目4-1
男女共同参画推進課
電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937
メール:danjokyodo●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
夏休み期間中、市電・市バス・カゴシマシティビュー・サクラジマアイランドビューが乗り放題になるパスです。(有効期限は8月31日)
対象
①小学生、②中学生
必要なもの
顔写真
料金
①2000円、②4000円
申し込み
申込書(交通局ホームページからダウンロード可)を8月20日までに
交通局内乗車券発売所
電話番号:099-257-2101
ファクス:099-258-6741へ
対象
市内に住むか通勤する勤労者と家族
日時・期間・期日
8月3日(日)10~12時
場所
勤労者交流センター(よかセンター)
定員・定数・人員
15組(1組3人まで)
料金
無料
申し込み
電話かファクスで7月13日までに
同センター
電話番号:099-285-0003
ファクス:099-285-0102へ
内容
学校紹介や体験授業など
対象
高校生と保護者
日時・期間・期日
7月20日、8月3日の日曜日10時30分~15時30分
料金
無料
申し込み
詳しくは
同学校
電話番号:0996-22-1558
ファクス:0996-22-6612へ
内容
①海の日親子釣り大会、②夏休みこども釣り大会
対象
①小・中学生と保護者(2人1組)、
②小・中学生(小学生は保護者同伴)
日時・期間・期日
①7月21日(祝)、
②7月22日(火)~31日(木)の6~15時
料金
釣り料金など通常料金
申し込み
当日直接、
鴨池海づり公園
電話番号:099-252-1021、
桜島海づり公園
電話番号:099-293-3937へ
対象
市内に住む小・中学生と保護者
日時・期間・期日
7月26日(土)10時~13時30分
場所
郡山中央構造改善センター
定員・定数・人員
8組
料金
1人500円
申し込み
往復はがきかメールで7月15日(必着)までに
〒892-8677山下町11-1
生産流通課
電話番号:099-216-1338
ファクス:099-216-1336
メール:seisan-ryutu●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
対象
①小学4~6年生と保護者、
②中学生以上で運転操作に支障のない人
日時・期間・期日
8月2日(土)①9時~11時30分、
②13時30分~16時
定員・定数・人員
①10組、 ②10人
料金
①3000円、②5000円
申し込み
メールで7月14日までに
同局電車事業課
電話番号:099-257-2116
メール:densya-unyu●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
内容
ゴルフ場で星空観察や音楽鑑賞、野外シネマ鑑賞など
対象
小学5年~中学生と保護者
日時・期間・期日
8月24日(日)18時30分~21時30分
場所
ゴールデンパームカントリークラブ(本城町)
定員・定数・人員
40組
料金
1人1000円
申し込み
市ホームページで7月23日までに
吉田支所総務市民課
電話番号:099-294-1211
ファクス:099-294-3352へ
①スターウォッチング夏 ~ペルセウス座流星群観望会~
対象
どなたでも
日時・期間・期日
8月12日(火)19時30分~21時
定員・定数・人員
30組
料金
無料
※雨天時はクラフト活動(材料費は実費負担)
②わくわくアドベンチャー in桜島「夏のアウトドアチャレンジ」
内容
カヌー体験や野外炊飯など
対象
小学4年~高校生
日時・期間・期日
8月22日(金)13時30分~24日(日)11時30分(2泊3日)
場所
桜島、市立少年自然の家
定員・定数・人員
40人
料金
7500円程度
申し込み
電話か郵送、ファクス(送信後電話確認を)、市ホームページなどで7月23日(必着)までに〒892-0871吉野町11078-4
同施設
電話番号:099-244-0333
ファクス:099-244-0334へ
講座名 | 対 象 | 日 時 | 定 員 | |
---|---|---|---|---|
りぼんかん | 魚類市場タイアップ! 親子お魚料理教室託児あり | 4歳~小学3年生の子どもと親 | 7月19日(土) 10時30分~13時 | 8組 |
りぼんかん夏まつり 「おまつり横丁」 | 小学3年生まで の子どもと家族 | 8月1日(金)・2日(土)の10時30分~12時 ※参加カードの配布は11時50分まで | 各150人 (当日先着順) | |
りぼんかん夏まつり 「おまつりひろば」 | 8月1日(金)・2日(土) の14時~14時30分 | なし | ||
教えて!鹿児島のファーブル先生~虫ってこんなにおもしろい~託児あり | 5歳~小学3年生の子どもと親 | 8月9日(土) 13時30分~14時30分 | 12組 | |
なかまっち | 栄養士と語ろうかい「小食・大食・偏食について」 | 就学前の子どもと家族 | 7月22日(火) 10~11時 | 各8組 程度 |
大人と子どもの上手なスマホとのつきあい方 | 8月22日(金) 10~11時 | |||
たにっこりん | 子育てのヒント講座託児あり | 1~3歳の子ども の親 | 7月17日(木) 10~11時 | 6人 |
チャイルドシート講習会 | 就学前の子どもと親、妊娠中の人 | 7月23日(水) 10時~10時30分 | 10組 (当日先着順) | |
なかよしの | なかよしのサマーフェスティバル~夏祭り~ | 就学前の子どもと 家族 | 7月13日(日) 10~11時 | 100人程度 (当日先着順) |
パパと一緒にクッキング♥託児あり | 2歳以上の子どもと父親 | 8月2日(土) 9時30分~11時15分 | 8組 | |
いしきらら | フラパフォーマンス ~みんなでアロハ~ | 就学前の子どもと家族 | 7月13日(日) 10~10時50分 | なし |
交通安全教室 | 7月23日(水) 10~11時 |
料金
無料(♥は材料費実費負担)
◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども
対象
HTLV-1抗体陽性の母親から出生した本市に住む乳児、第一子を除く多胎児、住民税非課税世帯の妊産婦・栄養強化を必要とする乳児
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
内容
①修学、病気などで一時的に子育て支援や介護が必要なときの家庭生活支援員派遣、
②育児や健康管理など生活支援の講座(託児あり)
対象
ひとり親家庭など(①は事前登録が必要)
料金
無料
問い合わせ
市母子寡婦福祉会事務局
電話番号:099-223-4951
ファクス:099-201-3558
◇子どもの健康状態の確認や、病気の早期発見のため、身体測定・歯科検診などが受けられます
◇子どもが3歳4~5カ月の間に案内を郵送します
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
予防接種 | 対 象 | |
---|---|---|
日本脳炎 | 1期 | 6カ月~7歳5カ月の子ども(期限内に3回接種) |
2期 | 9~12歳の子ども(期限内に1回接種) | |
特例 | 平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満で、第1・2期の接種回数を終了していない人 | |
麻しん風しん・おたふくかぜ | 1期 | 1歳の子ども |
2期 | 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子ども (※来年3月31日までに接種) |
場所
委託医療機関
必要な物
母子健康手帳と予診票
料金
無料(おたふくかぜは1回4000円を助成) ※対象年齢を過ぎると全額自己負担
問い合わせ
感染症対策課
電話番号:099-803-7023
ファクス:099-803-7026
◇引き続き受給者証が必要な人は、8月8日(消印有効)までに継続申請を
※7月1日以降に新規申請した人を除く
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
◇7月19日~8月31日の児童ルームは、13~17時に加え9~12時も指導員が見守ります ※8月11日は休館
問い合わせ
市社会福祉協議会
電話番号:099-221-6071
ファクス:099-221-6075
◇市内12カ所で、就学前の親子を対象に、ふれあい遊びや育児相談、講座などを行っています
◇詳しくは市ホームページか
すこやか子育て交流館(りぼんかん)
電話番号:099-812-7740
ファクス:099-812-7744へ
◇不妊・不育症に関する専門的な相談などを行っています
◇電話相談、面接相談は事前予約制、メール相談は随時
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
メール:boshihoken●city.kagoshima.lg.jp
(注)●を@に変換し、送信してください
派遣都市 | 時 期(予定) |
---|---|
①イタリア・ナポリ市 | 11月17~25日(9日間) |
②フランス・ストラスブール市 | 11月25日~12月5日(11日間) |
対象
本人・保護者ともに市内に住み、本市の事業による海外渡航の経験がない①大学生など、②高校生(①は本人が住んでいれば可)
定員・定数・人員
各8人
◇補助額…渡航費用の80%
※②は市民税非課税世帯や児童扶養手当受給世帯などの人は自己負担分の補助制度あり
◇申込期限…②7月14日、①7月25日
◇申込方法など詳しくは市ホームページか
国際交流課
電話番号:099-216-1131
ファクス:099-224-8900へ
対象
市内に住むか通学する高校生(保護者1人同伴可)
日時・期間・期日
7月27日(日)14~16時
場所
イオンモール鹿児島(東開町)
定員・定数・人員
30人
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで7月18日までに
㈱MBCサンステージ
電話番号:099-255-6144へ
内容
子どもの病気や発育、離乳食など
対象
今年2~5月に生まれた初めての子どもを持つ親と家族
日時・期間・期日
8月19日~9月2日の火曜日13時30分~15時30分(全3回)
定員・定数・人員
20組(先着順)
料金
無料
申し込み
まぐまっこアプリで7月14日から
同センター
電話番号:099-252-8522へ
内容
それぞれの家族ならではのアイデアや工夫、地域・職場のサポートや行政のサービスなどを通して子育てしている事例
◇表彰された家族に、QUOカード1万円分などを贈呈
対象
市内に住む小学生以下の子どもがいる世帯(他薦も可)
◇申込期限…8月25日
申し込み
詳しくは市ホームページか
こども政策課
電話番号:099-216-1514
ファクス:099-803-7628へ