Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年4月号子育てガイド

助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場

ページ内をキーワード検索

お知らせ・手当・助成

妊婦さんの相談を受け付けています

◇妊娠中や産後の心配ごとなどの相談を、保健師や助産師が面談・電話で受け付けます

◇受付時間…月~金曜日の8時30分~17時15分(休日、年末年始を除く) 

場所

各保健センター・保健福祉課

問い合わせ

母子保健課

電話番号:099-216-1485

ファクス:099-216-1284

児童発達支援・放課後等デイサービス

◇一人一人の発達に合わせて、日常生活の基本的な動作の指導や、生活能力向上の訓練などを行います

◇利用要件など詳しくは
 障害福祉課
 電話番号:099-216-1304
 ファクス:099-216-1274へ

児童手当

対象

18歳到達後の最初の3月31日までの子どもを養育している人

◇転出予定日か出生日の翌日から15日以内に窓口などで手続きが必要

問い合わせ

こども福祉課

電話番号:099-216-1261

ファクス:099-216-1284か
谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課

市民福祉手当(遺児等修学手当)

対象

4月1日現在で本市に1年以上住むひとり親家庭などで、小・中学生を養育している人

◇手当額…年額2万4000円

申し込み

申請者と子どもの戸籍謄本、申請者名義の通帳かキャッシュカードを持って
こども福祉課

電話番号:099-216-1260

ファクス:099-216-1284か

谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課

市民福祉手当(重度障害児手当)

対象

4月1日現在で本市に1年以上住み、身体障害者手帳1・2級、療育手帳A1・A2・B1、精神障害者保健福祉手帳1・2級のいずれかを持つか、心身の障害がそれと同程度と認められる19歳までの人(保護者が申請)
※障害児福祉手当受給者や福祉施設入所者を除く

◇手当額…年額2万4000円

申し込み

各手帳、本人か保護者名義の通帳を持って
障害福祉課

電話番号:099-216-1273

ファクス:099-216-1274か

各福祉課・保健福祉課

在宅重度心身障害児家族支援

◇在宅の重度心身障害児の看護や介護をするとき、健康保険外の訪問看護ステーション利用費を助成します 
※事前登録が必要

◇対象など詳しくは
 障害福祉課

 電話番号:099-216-1304

 ファクス:099-216-1274へ

認可外保育施設保育料の一部補助

対象

次の要件を全て満たす人
①本市に住所がある
②補助対象の認可外保育施設と月単位で契約している
③保護者が就労などで家庭で保育ができない
④市県民税の滞納がない、⑤幼児教育・保育の無償化の対象者でない
※所得制限あり。企業主導型は地域枠のみ対象

問い合わせ

保育幼稚園課

電話番号:099-808-2662

ファクス:099-216-1284

就学援助制度

内容

学用品費の一部や給食費などの援助

対象

国公立の小・中学校に通う子どもの保護者で経済的に困っている人
※所得制限あり

申し込み

4月上旬に学校が配付する申込書を各学校へ

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

試験合格などのための給付金制度

①看護師・保育士などの資格取得

対象

ひとり親家庭の親で、児童扶養手当を受給できる所得水準にあり、看護師などの資格を取得するための養成課程を6カ月以上受講する人

②高校卒業程度認定試験

対象

ひとり親家庭の親か子で母子・父子自立支援プログラムなどの支援を受け、適職に就くために高校卒業程度認定試験の合格が必要な人

①②共通事項

◇支給要件など詳しくは
 家庭こども相談室

 電話番号:099-216-1264

 ファクス:099-216-1284か

 谷山子育て支援課

 電話番号:099-269-8473

 ファクス:099-260-4411へ

ベトナムで国際協力を体験してみませんか

内容

青年海外協力隊の活動視察、ホームステイなど

対象

市内に住み、保護者と同居する国際協力に関心のある中学・高校生 

日時・期間・期日

7月19日(土)~26日(土) 

定員・定数・人員

3人以内(選考あり)

◇補助額…参加費の80%以内 ※児童扶養手当、生活保護の受給世帯などの人は自己負担分の補助制度あり

◇申請期限…4月16日

申し込み

詳しくは市ホームページ
国際交流課

電話番号:099-216-1131

ファクス:099-224-8900へ

ベトナムで国際協力を体験してみませんか

子どもの医療費の窓口負担がなくなります

中学3年生までの子どもが病院などにかかったとき、窓口での支払いが不要になります。※保険適用分のみ

◇対象者には新しい受給者証を発送しています。病院などにかかるときは、忘れずにお持ちください

◇市民税非課税世帯の子どもは、引き続き18歳になる日以後の最
初の3月31日まで窓口での支払いが不要です

【 こども福祉課 電話番号:099-216-1261 ファクス:099-216-1284 】

イベント・講座

キッズフィッシングスクール

対象

小・中学生(小学生は保護者同伴)

日時・期間・期日

4月19日(土)9~12時

場所

①鴨池海づり公園、②桜島海づり公園

定員・定数・人員

①40人程度、②20人程度

料金

釣り料金など通常料金

申し込み

当日窓口で受け付け 

問い合わせ

電話で
鴨池海づり公園

電話番号:099-252-1021
桜島海づり公園

電話番号:099-293-3937へ

キッズフィッシングスクール

親子お茶摘み体験

対象

小学生までの子どもと保護者

日時・期間・期日

4月27日(日)10~11時

場所

都市農業センター

定員・定数・人員

30組

料金

500円

申し込み

申し込みフォームで4月13日までに
都市農業センター

電話番号:099-238-2666へ

親子お茶摘み体験

消防スケッチ大会

対象

市内に住む小学3・4年生

日時・期間・期日

5月11日(日)9~12時

場所

消防総合訓練研修センター(新栄町) 

定員・定数・人員

200人(先着順) 

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで4月8日から
消防局予防課

電話番号:099-222-0970

ファクス:099-227-4119へ

消防スケッチ大会

前回最優秀作品

吉田ふれあい農園で初心者向けの農業体験をしませんか

対象

市内に住む人・家族・グループなど

◇貸出期間…5月11日~来年3月31日 ※交流会を含む野菜の作り方講座(年6回)も参加できます

場所

宮之浦町 

定員・定数・人員

16組(中学生以下の子どものいる家族を優先) 

料金

農園使用料年額3000円(苗代などは実費負担)、講座受講料1回500円(軽食代込み)

申し込み

詳しくは市ホームページ

吉田支所総務市民課

電話番号:099-294-1211

ファクス:099-294-3352へ

中央保健センター育児教室

内容

育児に関する講義や母親同士の交流

対象

昨年11月~今年2月に生まれた初めての子どもを持つ親

日時・期間・期日

5月13~27日の火曜日13時30分~15時30分(全3回)

定員・定数・人員

16組(先着順) 

料金

無料

申し込み

まぐまっこアプリで4月14日から
同センター

電話番号:099-258-2364

ファクス:099-258-2392へ

親子で育てようサツマイモ[Ⅰ]・[Ⅱ]

内容

苗の植え付けや収穫体験

対象

市内に住む幼児~高校生と家族

日時・期間・期日

[Ⅰ]5月17日(土)・[Ⅱ]5月18日(日)の9時30分~11時30分

場所

寺山学習農園

定員・定数・人員

各30組 

料金

1組600円 ※別途保険料

申し込み

電話かファクス・メール(送信後電話確認を)、申し込みフォームで4月23日までに
市立少年自然の家

電話番号:099-244-0333

ファクス:099-244-0334

メール:syonenshizen●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

すこやか子育て交流館(りぼんかん)と
親子つどいの広場

講座名対 象日 時定 員
りぼんかん託児あり子どもが喜ぶ簡単お弁当 ♥小学3年生までの子どもの親4月25日(金)
10時30分~13時
各8人
手作りおもちゃを作ろう
~お手玉作りと遊び方講座~ ♥
7~11カ月の子どもの親4月30日(水)
13時~14時30分
鹿児島はじめてさん、集まれ!
~ふれあい遊び&パパママ交流会~
本市に転入してきた0~1歳の子どもと親か妊娠中の人(夫婦での参加可)5月2・9日の金曜日11~12時(全2回)
※2回目は親のみ
12組
楽しい離乳食
~後期(デモ形式)~ ♥
8~12カ月の子どもの親5月13日(火)
13時~14時30分
8人
なかまっち音楽の広場就学前の子どもと家族4月20日(日)
10時30分~11時20分
なし
~パパも一緒に~
「簡単!夏野菜作り」
※牛乳パック持参 ♥
4月27日(日)
10~11時
8組程度
たにっこりんベビーダンス託児あり3~12カ月の子どもと親4月18日(金)
10~11時
各8組
国際大生と遊ぼう1歳以上の子どもと家族4月23日(水)
10~11時
なかよしのおおきくなあれ!
(身体測定)
就学前の子どもと家族4月20日(日)、5月5日(祝)の9時30分~10時30分、13時45分~14時15分なし
こいのぼりを作ろう!4月25日(金)・26日(土)の10時~10時30分、10時40分~11時10分各7組
(当日先着順)
いしきらら音楽とお話しの会就学前の子どもと家族4月26日(土)
10~11時
なし
作って遊ぼう4月29日(祝)
10時~10時30分、14時15分~14時45分
各8組
(当日先着順)

料金

無料(♥は材料費実費負担)

◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより各親子つどいの広場
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども

5月5日(祝)こどもの日は無料で利用できます♪

※利用時間など詳しくは各施設などにお問い合わせください

スポーツ施設などの無料開放(照明設備使用料は有料)

施設名電話番号
鴨池公園テニスコート099-253-6610
鴨池公園多目的屋内運動場(照明設備使用料も無料)099-250-0705
鴨池公園水泳プール099-251-1288
市民体育館099-261-5115
吉田文化体育センター(18時から使用可)099-294-4477
吉田運動場(周辺施設も含む)
吉田多目的屋内運動場
南栄リース桜島アリーナ(本館と補助館のみ)099-293-2967
喜入総合体育館099-345-2383
喜入総合運動場(周辺施設も含む)
マリンピア喜入室内温水プール099-345-1117
あいハウジングアリーナ松元099-278-5100
あいハウジンググラウンド松元(周辺施設も含む)
あいハウジングドーム松元
茶山房
郡山体育館(18時から使用可)099-298-8448
郡山総合運動場(周辺施設も含む)
郡山早馬球技場
西原商会アリーナ(メインアリーナを除く)099-285-2244
東開庭球場099-268-5572
鴨池多目的屋内運動場

鴨池多目的屋内運動場

あいハウジングアリーナ松元

あいハウジングアリーナ松元

市電全線運賃無料

対象

小学生以下の人

問い合わせ

交通局電車事業課

電話番号:099-257-2116

ファクス:099-257-2119

鹿児島市電

小・中学生の入館料など無料

施設名電話番号
平川動物公園099-261-2326
市立科学館 ※宇宙劇場は有料099-250-8511
ふるさと考古歴史館099-266-0696
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)099-247-3401
市立美術館 ※特別企画展は有料099-224-3400
西郷南洲顕彰館099-247-1100
かごしま文化工芸村099-281-7175
かごしま近代文学館・メルヘン館099-226-7771
維新ふるさと館099-239-7700
市立科学館

市立科学館

異人館

異人館

メルヘン館

メルヘン館

海づり公園の無料開放

対象

中学生以下の人 ※小学生以下と17時以降は保護者同伴

◇利用者が多いときは入場規制あり

問い合わせ

鴨池海づり公園

電話番号:099-252-1021

桜島海づり公園

電話番号:099-293-3937

海づり公園の無料開放

かごしま水族館は入館料を割り引きます

対象

中学生以下の人

日時・期間・期日

5月3日(祝)~5日(祝)

◇割引後の入館料…小・中学生500円、幼児無料

問い合わせ

同館

電話番号:099-226-2233

ファクス:099-223-7692

かごしま水族館

最新号の中から検索
バックナンバーを含める