平川動物公園、かごしま文化工芸村、かごしま環境未来館など
〒891-0204 喜入一倉町5809-97
電話番号:099-345-3337
ファクス:099-345-2822
開館時間
8時30分~18時(11~3月は9~17時)
休館日
12月29日~1月1日
イベント名 | 内 容 | 日 時 |
---|---|---|
ピクニックまつり | 簡単バーガー作り、焼きマシュマロ体験など | 4月13日(日)10~15時 |
こどもまつり | ホットドッグづくり、畑で宝探しなど | 5月3日(祝)~5日(祝)の10~16時 |
◇料金など詳しくは同公園ホームページへ
〒891-0133 平川町5669-1
電話番号:099-261-2326
ファクス:099-261-2328
開館時間
9〜17時(入園は16時30分まで)
休館日
12月29日〜1月1日
◇入園料…高校生以上500円、小・中学生100円
定員・定数・人員
各日1000台
料金
往復はがきか同公園ホームページで希望日(第2希望まで)、人数、車の台数も4月12日(必着)までに同公園へ
教室名 | 日 時 | 定 員 | 料 金 |
---|---|---|---|
①動物写真教室 | 5月10日(土)10~15時 | 15人 | 入園料 |
②えさ作り・えさやり体験 | 5月17日・7月26日の土曜日 14時~15時30分(全2回) | 20人 |
対象
①カメラを持参できる人、②全回参加できる小・中学生
申し込み
往復はがき(①は1通2人まで)かメールで①は4月25日、②は5月2日(いずれも必着)までに同公園メール:hzooevent●k-kouenkousya.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
〒891-1205 犬迫町825
電話番号:099-238-4650
ファクス:099-238-4548
開館時間
8時30分~21時
休館日
12月30日~1月2日
(プールは火曜日(休日のときは翌平日))
教室名 | 日 時 | 定 員 |
---|---|---|
①ぼたんまつり(けんもりマルシェ) | 4月12日(土)・13日(日) | なし |
②子ども走り方 | 4月27日(日)10時~11時30分 | 100人 |
③薬草園めぐり | 5月11日(日)10時~11時30分 | 30人 |
対象
①③どなたでも、②小学生
料金
無料
申し込み
①は不要、②③は往復はがき(1通2人まで)か申し込みフォームで、②は4月13日、③は4月30日(いずれも必着)までに同公園へ
〒891-0105 中山町591-1
電話番号:099-275-7107
ファクス:099-275-7118
開館時間
8時30分~21時
(プールは8時30分~20時、屋内運動場は9~21時)
休館日
12月30日~1月2日
(プールやトレーニング室は水曜日(休日のときは翌平日))
教室名 | 日 時(①は全2回) | 定 員 |
---|---|---|
①初心者ガーデニング | 4月30日・5月21日の水曜日10~12時 | 15人 |
②青空ヨガ教室 | 5月30日(金)10~11時 | 20人 |
対象
①全回受講できる18歳以上の人、②18歳以上の人
料金
①無料、②200円(EXスタジオ使用料)
申し込み
往復はがきで①は4月14日、②は4月30日(いずれも消印有効)までに同施設へ
〒891-1102 東俣町1450
電話番号:099-245-7070
ファクス:099-245-7088
開館時間
10~22時
休館日
第3火曜日(休日のときは翌平日)
教室名 | 対 象 | 日 時 |
---|---|---|
いきいき元気づくり | 65歳以上の人 | 4月21日(月)10時30分~11時30分 |
ゆるトレ&ストレッチ | 16歳以上の人 | 4月23日(水)12時15分~13時15分 |
定員・定数・人員
各15人
料金
無料
申し込み
詳しくは同施設ホームページか同施設へ
内容
全チーム2ラウンド競技
日時・期間・期日
5月16日(金)8時15分~14時
※雨天時は5月30日(金)
定員・定数・人員
120チーム(1チーム5人)
料金
1チーム5000円(弁当代込み)
申し込み
同施設にある申込書を郵送かファクス、メールで4月25日(必着)までに
同施設メール:kenkouevent●spa-rarara.comへ
(注)●を@に変換し、送信してください
〒892-0853 城山町4-36
電話番号:099-224-3400
ファクス:099-224-3409
開館時間
9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休館日
月曜日(休日のときは翌平日)
12月29日~1月1日
◇観覧料…大人300円、高校・大学生200円、小・中学生150円
※4月20日(日)は小・中学生無料
日時・期間・期日
①5月6日(振休)まで
②5月11日(日)まで
料金
①大人・大学生1500円、中学・高校生800円、小学生500円
②観覧料
①絹谷幸二
《銀嶺の女神》
②黒田清輝
「SK組合せサイン入
模様茶碗」
内容
作品鑑賞のワークショップと収蔵庫など舞台裏の探検
対象
小学4~6年生(保護者同伴可)
日時・期間・期日
5月5日(祝)10~12時
定員・定数・人員
10人
料金
無料
申し込み
メールか申し込みフォームで4月22日までに
同館メール:bijutu-gaku●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
〒892-0853 城山町5-1
電話番号:099-226-7771
ファクス:099-227-2653
開館時間
9時30分~18時
(入館は17時30分まで)
休館日
火曜日(休日のときは翌平日)
12月29日~1月1日
◇観覧料…大人300円、小・中学生150円
内容
古本を持ち寄り販売するフリーマーケット
日時・期間・期日
5月3日(祝)・4日(祝)の10~15時
定員・定数・人員
屋内7組、屋外3組
料金
1日50円(出店料)
申し込み
電話か申し込みフォームで同館へ
◇講師…原田美夏氏(イラストレーター)
対象
4歳以上の子どもと親
日時・期間・期日
5月4日(祝)①10時30分~11時30分、②13時30分~14時30分
定員・定数・人員
各6組(先着順)
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで4月13日から同館へ
内容
弓矢体験や古代人なりきり体験
日時・期間・期日
5月6日(振休)14~15時
料金
無料
〒891-0144 下福元町3763-1
電話番号:099-266-0696
ファクス:099-284-5274
開館時間
9〜17時
休館日
月曜日(休日のときは翌平日)12月29日~1月1日
◇観覧料…高校生以上300円、小・中学生150円
日時・期間・期日
6月15日(日)まで
料金
無料
日時・期間・期日
4月19日(土)13時30分~14時30分
定員・定数・人員
30人
料金
観覧料
申し込み
電話で事前に同館へ
教室名 | 対 象 | 日 時 | 料 金 |
---|---|---|---|
むかし遊びを楽しもう①どろめんこ | 4歳~中学生 | 5月11日(日)10~12時 | 100円と 観覧料 |
土偶を作ろう① | 5月18日(日)10~12時 | ||
古代ジオラマを作ろう・縄文の村 | 小・中学生 | 5月31日(土)10~12時 | 200円と 観覧料 |
定員・定数・人員
各20人
申し込み
申し込みフォームで4月15~25日に同館へ
〒892-0846 加治屋町19-18
電話番号:099-226-5931
ファクス:099-239-9258
開館時間
9〜21時
(日曜日、休日は17時まで)
休館日
月曜日(休日のときは翌平日)
12月29日~1月3日
対象
市内に住むか通勤・通学する人
日時・期間・期日
4月26日(土)11時~13時30分
定員・定数・人員
12人
料金
1000円(学生500円)
申し込み
同センターホームページで4月15日までに同センターへ
対象
国際交流に意欲がある日本人世帯
日時・期間・期日
5月25日(日)10~15時ごろ
定員・定数・人員
10組
申し込み
メールで5月2日までに
同センターメール:kokusai●kiex.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
〒890-0041 城西二丁目1-5
電話番号:099-806-6666
ファクス:099-806-8000
開館時間
火〜土曜日9時30分〜21時
(日曜日、祝日は18時まで)
休館日
月曜日(休日のときは翌平日)
12月29日~1月3日
※この他の講座は同館ホームページか同館へ
講座名 | 日 時 |
---|---|
緑のカーテン実践塾 | 5月17日(土)10~12時 |
あの黄色い花、抜く大作戦! | 5月24日(土)10~12時 |
対象
小学生以上の人
申し込み
詳しくは同館ホームページか同館へ
内容
未就学児も参加できる工作やワークショップなど
日時・期間・期日
毎月第4日曜日10~12時、13~15時
料金
無料(一部体験料あり)
〒890-0063 鴨池二丁目31-18
電話番号:099-250-8511
ファクス:099-256-1319
開館時間
9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休館日
火曜日(休日のときは翌平日)
12月29日~1月1日
◇入館料…高校生以上400円、小・中学生150円
◇観覧料…高校生以上500円、小・中学生200円
番 組 | 上映時間(45分) |
---|---|
プラネタリウム 「MOONBASE 月面基地のミライ」 | 10時10分~ ※日曜日、休日のみ13時10分~、15時10分~も |
ドームシネマ 「北極~輝ける氷の王国」 | 12時10分~ ※日曜日、休日は11時10分~、14時10分~、16時10分~の3回 |
日時・期間・期日
6月30日(月)まで ※6月2~6日を除く
定員・定数・人員
各280人(当日先着順)
料金
入館料と観覧料
対象
中学生以下の人
日時・期間・期日
5月5日(祝)10~12時、14~16時
料金
無料
〒890-0063 鴨池二丁目31-18
電話番号:099-250-8500
ファクス:099-250-7157
開館時間
9時30分~21時
(土・日曜日、休日は18時まで)
休館日
火曜日(休日のときは翌平日)
12月29日〜1月3日
講座名 | 日 時 | 定 員(先着順) |
---|---|---|
YAおすすめ図書展 | 4月9日(水)~5月19日(月) | なし |
ゴールデンウィーク子ども映画会 | 5月3日(祝)10時~11時30分、 14時~15時30分 | 各30人 (1組5人まで) |
自分史づくり講座 | 5~9月の第3水曜日14時~ 15時30分(全5回) | 10人程度 |
申し込み
詳しくは市立図書館ホームページか同館へ
内容
「ライブラリーコンサート~音色のとびら~」20回記念特別演奏会
日時・期間・期日
4月19日(土)14時30分~15時15分
料金
無料
問い合わせ
天文館図書館
電話番号:099-295-0001
ファクス:099-295-0002
〒890-0033 西別府町2758
電話番号:099-281-7175
ファクス:099-281-7215
開館時間
9時30分~18時
休館日
火曜日(休日のときは翌平日)
12月29日~1月3日
講座名 | 日 時 | 定 員 | 料 金 |
---|---|---|---|
ステンドグラス 窓に置く15㎝のバラのパネル | 5月2・9日の金曜日10~12時 (全2回) | 30人 | 4300円程度 |
母におくるフラワーアレンジメント | 5月10・17日の土曜日10~12時 (全2回) | 15人 | 4000円程度 |
初めての日曜大工 | 5月11日(日)10~15時 | 10人 | 3000円程度 |
初めての陶芸 | 5月14日・6月11日の水曜日 13時30分~15時30分(全2回) | 18人 | 260円程度 |
春の七宝アクセサリー作り | 5月22日(木)10~12時 | 20人 | 1500円程度 |
対象
市内に住むか通勤・通学する人
申し込み
往復はがきかファクス、メールで各講座の14日前(必着)までに
同施設メール:kougeiyoyaku●qtopianet.comへ
(注)●を@に変換し、送信してください
〒892-0846 加治屋町23-1
電話番号:099-239-7700
ファクス:099-239-7800
開館時間
9~17時(入館は16時30分まで)
休館日
年中無休
◇入館料…高校生以上300円、小・中学生150円
※4月29日(祝)は入館料無料
内容
薩摩武士の体験コーナーやマルシェなど
日時・期間・期日
4月29日(祝)10~16時