助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場
内容
心理発達相談員や作業療法士による、子育てや発育・発達に関する相談など
◇相談時間…月~金曜日の8時30分~17時15分(休日、年末年始を除く)
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
内容
来年4月進学時の修学資金などの貸し付け相談
対象
市内に住むひとり親家庭の父母など ※事前に相談が必要
問い合わせ
家庭こども相談室
電話番号:099-216-1264
ファクス:099-216-1284か
谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課
内容
専門家による法律・家計・就労などの相談
日時・期間・期日
8月13日(水)~17日(日)の10~12時、13~16時
場所
こども福祉課
料金
無料
問い合わせ
こども福祉課
電話番号:099-216-1260
ファクス:099-216-1284
内容
心理発達相談員や作業療法士などによる乳幼児期の発育・発達の相談、言語聴覚士による言葉の相談(予約制)
申し込み
詳しくは市ホームページか
各保健センターへ
◇子どもが無断でオンラインゲームに課金し、高額な請求が来たという相談が寄せられています
◇子どもだけの時間が増える夏休みは、家族でスマホの使用ルールを話し合いましょう
問い合わせ
市消費生活センター
電話番号:099-808-7500
ファクス:099-808-7501
◇子育ての援助がほしい人(依頼会員)と援助ができる人(提供会員)が会員登録し、育児や家事の相互援助活動を行います
◇入会には講習会の受講が必要です
①依頼会員講習会(育児・家事)
対象
市内に住むか通勤する18歳までの子どもの親か妊娠中の人
場所
なかまっちなど
②提供会員講習会・家事支援登録会
対象
市内に住む人
日時・期間・期日
9月1 0 日( 水 )9時30分~16時40分
場所
りぼんかん
①②共通事項
料金
無料
申し込み
電話でファミリー・サポート・センター
電話番号:099-226-7855へ
対象
国民年金第1号被保険者 ※納付済みや他の免除制度を利用している人も届出が必要
◇免除期間…最大4カ月間(多胎妊娠のときは6カ月間)※出産予定日の6カ月前から届け出可
必要なもの
届出者の本人確認書類(代理人は委任状も必要)、マイナンバー確認書類か基礎年金番号が分かる書類、母子健康手帳
◇マイナポータルから電子申請もできます
問い合わせ
ねんきん加入者ダイヤル
電話番号:0570-003-004
種 類 | 接種対象 | |
---|---|---|
ロタウイルス | 1価 | 生後6~24週 |
5価 | 生後6~32週 | |
B型肝炎 | 0歳 (標準期間は生後2~8カ月) | |
BCG | 0歳 (標準期間は生後5~7カ月) | |
肺炎球菌 | 2カ月~4歳 | |
5種混合 | 2カ月~7歳5カ月 |
場所
委託医療機関
必要なもの
母子健康手帳と予診票
料金
無料
問い合わせ
感染症対策課
電話番号:099-803-7023
ファクス:099-803-7026
◇専門の資格と経験を持つ職員が、窓口や電話などで、保護者が希望する保育所を探すための情報提供を、ご家庭のニーズに合わせて行います
相談窓口 | 電 話 | 受付時間 |
---|---|---|
保育幼稚園課 | 電話番号:099-216-1427 (相談専用) |
月~金曜日(休日除く)の 8時30分~17時15分 |
谷山子育て支援課 | 電話番号:099-269-8420 (相談専用) | |
伊敷福祉課 | 電話番号:099-229-2113 |
月~金曜日(休日除く)の 9時30分~16時15分 |
吉野福祉課 | 電話番号:099-244-7379 |
対象
来年4月に小学校に入学する子ども、小学1年生
◇7月に送付した受診票を持って市内の委託歯科医療機関で受診を
◇有効期限…来年3月31日
料金
無料
問い合わせ
保健予防課
電話番号:099-803-6927
ファクス:099-803-7026
内 容 | 受付期間 |
---|---|
児童扶養手当の現況届 | 8月29日(金)まで |
母子・父子家庭等医療費受給者現況届 | |
特別児童扶養手当所得状況届 | 8月12日(火)~9月11日(木) |
場所
こども福祉課、谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課
◇受付時間…8時30分~17時15分 ※こども福祉課と谷山子育て支援課のみ8月の火・木曜日は19時まで、8月16日(土)・17日(日)の8時30分~17時15分も受け付け
◇今月上旬までに郵送する届け出用紙を必ず受給者本人が提出を
◇未提出のときは手当の支給や医療費助成が受けられなくなります
問い合わせ
こども福祉課
電話番号:099-216-1260
ファクス:099-216-1284
内容
将来へ向けたキャリアプラン
対象
就職を希望する子育て中の人 ※ハローワーク登録が必要
日時・期間・期日
8月20日(水)13時30分~15時30分 ※オンライン形式
定員・定数・人員
10人
料金
無料
申し込み
詳しくはマザーズハローワークかごしま
電話番号:099-223-2821へ
内容
竹を使った小物入れ作り
対象
小学4~6年生と保護者
日時・期間・期日
8月22日(金)9時30分~12時
場所
竹産業振興センター(小山田町)
定員・定数・人員
20組(先着順)
料金
1組1000円
申し込み
電話で8月12~19日に
竹工芸振興組合
電話番号:099-238-2323へ
内容
学科紹介、部活動体験など
対象
中学生と保護者
日時・期間・期日
8月23日、10月18日の土曜日
◇詳しくは同校ホームページか
同校
電話番号:099-223-8341
ファクス:099-222-9135へ
対象
①小学1年生、②小学2年生
日時・期間・期日
8月30日(土)①13時~14時10分、②14時20分~15時30分
場所
鴨池公園多目的屋内運動場(鴨池ドーム)
定員・定数・人員
各40人
料金
500円
申し込み
市スポーツ振興協会ホームページで8月20日までに
同協会
電話番号:099-248-7718
ファクス:099-248-7738へ
対象
市内に住む小学生
日時・期間・期日
9月12日(金)18~19時
定員・定数・人員
30人
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで8月15日までに
同ホール
電話番号:099-257-8111
ファクス:099-251-4053へ
対象
小学3~6年生で運転操作に支障のない人(保護者同伴)
日時・期間・期日
10月13日(祝)9~12時、13~16時
定員・定数・人員
各10人
料金
無料
申し込み
詳しくは九州運輸局ホームページか
同局
電話番号:092-472-4051
ファクス:092-472-2353へ
対象
市内に住むひとり親家庭の父母か寡婦で、全回受講できる人
日時・期間・期日
9~11月の9時30分~16時30分(全9回) ※土曜か日曜コース
場所
柳町福祉館
定員・定数・人員
各コース20人
料金
無料(検定受験料は別)
申し込み
郵送かファクス、市ホームページで8月15日(必着)までに〒892-8677山下町11-1
こども福祉課
電話番号:099-216-1260
ファクス:099-216-1284へ
18歳まで利用でき、子育て相談や情報発信のほか、就学前の子どもと親を対象としたイベントや講座も行っています。
センター名 | 所在地 | 電 話 |
---|---|---|
城南児童センター | 城南町4-19 | 電話番号:099-223-0868 |
三和児童センター | 三和町21-23 | 電話番号:099-255-9915 |
郡山児童センター | 郡山町39-4 | 電話番号:099-298-3144 |
開館時間
8時30分~18時
休館日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
対象
幼児~高校生と家族
日時・期間・期日
9月14日(日)9時15分~12時
場所
寺山学習農園(吉野町)
定員・定数・人員
40組
料金
1組500円
内容
星や星座の観望
対象
どなたでも
日時・期間・期日
9月16日(火)20時~21時30分
定員・定数・人員
30組
料金
無料
内容
飯ごう炊飯やテント設営など
対象
幼児~高校生と家族
日時・期間・期日
10月4日(土)10~16時
定員・定数・人員
24組
料金
1組200円と昼食代1人650円
申し込み
電話か郵送、ファクス(送信後電話確認を)、市ホームページなどで8月27日(必着)までに〒892-0871吉野町11078-4
同施設
電話番号:099-244-0333
ファクス:099-244-0334へ
講座名 | 対 象 | 日 時 | 定 員 | |
---|---|---|---|---|
りぼんかん | 卒乳と乳房ケア | 卒乳・断乳を考えている母親(子ども同伴可) | 8月14日(木) 13~14時 |
20人 |
7~11カ月のあかちゃん集まれ!~ふれあい遊び&あかちゃんと楽しむ絵本の読み聞かせ~託児あり | 7~11カ月の子どもと親 | 8月21・28日の木曜日11~12時(全2回) ※2回目は親のみ |
12組 | |
夏にぴったりなデザートを作ろう ♥託児あり | 4歳~小学3年生の子どもと親 | 8月23日(土) 13~15時 |
8組 | |
パパと遊ぼう~ふれあい遊びで仲良しタイム~託児あり | 0歳の子どもと父親 | 8月24日(日) 11~12時 |
各12組 | |
親子で楽しむ パステルアート託児あり |
5歳~小学3年生の子どもと親 | 8月31日(日) 13時~14時30分 |
||
ぶどうを作って、りぼんかんに飾ろう | 就学前の子どもと家族 | 9月3日(水) 11~12時 |
20組 (当日先着順) |
|
みんなで避難訓練 (地震・津波) |
9月5日(金) 11時~11時30分 |
なし | ||
楽しい離乳食 ~初期(デモ形式)~ ♥託児あり |
6カ月までの子どもの親、妊娠中の人 | 9月8日(月) 13時~14時30分 |
各12人 | |
ハローワークタイアップ「働きたいママ・パパの就活応援講座」託児あり | 小学3年生までの子どもの親 | 9月11日(木) 11~12時 |
||
なかまっち | 大人とこどものための上手なスマホとのつきあい方 | 就学前の子どもと家族 | 8月22日(金) 10~11時 |
各8組 程度 |
作業療法士と気軽に語ろうかい「食べこぼしや食具の使い方」 | 2~3歳の子どもと家族 | 9月4日(木) 10~11時 |
||
シングルママパパしゅうご~う「ひとり親家庭への支援」 | 就学前の子どもを持つひとり親家庭の父母など | 9月6日(土) 10時~11時30分 |
なし | |
賢く使う・しっかり貯める「iDeCoとNISA」 | 就学前の子どもと家族 | 9月8日(月) 10~11時 |
8組 程度 |
|
たにっこりん | 孫育て講座 ~足育について~託児あり |
就学前の子どもの祖父母(親の同伴可) | 8月24日(日) 10~11時 |
6人 |
国際大生とあそぼう | 1歳以上の子どもと家族 | 8月27日(水) 10~11時 |
8組 | |
理学療法士講座託児あり | 就学前の子どもの親 | 8月28日(木) 10~11時 |
6人 | |
プレパパ講座~妊婦体験~ | 第1子妊娠中の人と父親 | 8月31日(日) 9時30分~11時 |
6組 | |
8月18日(月)、たにっこりんは施設点検のため休館します | ||||
なかよしの | ハーフバースデー・フォトコーナー | 6カ月頃の子どもと家族 | 8月10日(日) 10~11時 |
なし |
『なかよしの万博』パパも一緒に運動会ごっこ | 就学前の子どもと家族 | 8月17日(日) 10~11時 |
||
お箸、上手に持てるかな?託児あり | 2歳以上の子どもと家族 | 8月23日(土) 10~11時 |
8組 | |
おはなしいっぱい | 就学前の子どもと家族、妊娠中の人と家族 | 9月6日(土) 10時30分~11時、 14時30分~15時 |
なし | |
いしきらら | キッズ☆お片付け教室 | 2歳以上の子どもと親 | 8月20日(水) 10~11時 |
11組 |
JAF ~チャイルドシートの使い方について~ 託児あり | 就学前の子どもの親 | 8月21日(木) 10~11時 |
10人 | |
じぃじばぁばとわらべ歌遊び | 就学前の子どもと祖父母(親の同伴可) | 8月27日(水) 10~11時 |
各10組 | |
ゆる~りEnglish | 1歳までの子どもと親 | 9月9日(火) 10~11時 |
料金
無料(♥は材料費実費負担)
◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども