Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年9月号暮らしのガイド

年金・税、水道・住まい、環境・斎園、お知らせ・募集

ページ内をキーワード検索

目次

閉じる

年金・税

付加保険料で年金額の増加を

◇定額の保険料に月額400円の付加保険料を上乗せして納めると、老齢基礎年金に付加年金が加算されます

対象

第1号被保険者(64歳までの任意加入者を含む) 
※免除などを受けている人や国民年金基金の加入者は対象となりません

◇付加年金額(年額)…200円×付加保険料納付月数
◇詳しくは日本年金機構ホームページ
 サンサンコールかごしま
 電話番号:099-808-3333へ

年金生活者支援給付金制度

◇年金に上乗せして支給する給付金です

対象

公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者

◇対象者には日本年金機構が請求書を順次送付するので、早めの提出を
◇詳しくは日本年金機構ホームページ
 給付金専用ダイヤル
 電話番号:0570-05-4092へ

市税などの口座振替申し込みのオンライン申請

◇スマートフォンなどからいつでも口座振替が申し込めます
◇一部の市税などは、窓口へのキャッシュカード持参でも申し込めます
◇対象の市税や金融機関など詳しくは市ホームページ
 納税課
 電話番号:099-216-1190

 ファクス:099-216-1196へ

固定資産の現所有者は申告を

◇土地や家屋の所有者が亡くなったとき、現所有者(相続人など)は市に申告する義務があります
◇現所有者であることを知った日の翌日から3カ月を経過した日までに申告を

問い合わせ

資産税課
電話番号:099-216-1180

ファクス:099-216-1168か各税務課

今月の納期

第3期固定資産税・都市計画税
後期高齢者医療保険料
第4期国民健康保険税
介護保険料

9月30日まで

水道・住まい

下水道接続のお願い

◇下水道の整備済み区域で、水洗化工事をしていない建物は早めに工事を

問い合わせ

水道局下水道管路課
電話番号:099-213-8542

ファクス:099-257-7464

水が生き 暮らしも活きる 下水道

(令和7年度下水道推進標語)

排水管洗浄の訪問営業に注意

◇宅地内の排水管を点検し、「管が汚れている」と言って洗浄をしつこく勧誘する業者に注意を
◇不審に思ったときは水道局へ相談を

問い合わせ

水道局給排水設備課
電話番号:099-213-8522

ファクス:099-259-1627

分譲マンション専門家による相談窓口

◇管理組合が抱えるさまざまな問題に助言を行います(50分以内。予約制)

対象

市内の分譲マンションの管理組合など

日時・期間・期日

毎月第2火曜日13~16時(休日を除く)

場所

本庁東別館1階

料金

無料

◇詳しくは市ホームページ
 建築指導課
 電話番号:099-216-1358
 ファクス:099-216-1389へ

マンション管理セミナー

内容

大野かな子氏(マンション管理士)による講話「マンション管理組合に迫る危機とその対策~組合革命を踏み出すために~」、溝部純一氏(YKK AP㈱ビル福岡改装支店営業部課長)による講話「マンション窓改修・玄関改修~製品トレンドと国の補助事業~」

対象

マンションの区分所有者か管理組合役員、購入予定者など 

日時・期間・期日

10月11日(土)13時30分~16時30分

場所

カクイックス交流センター

定員・定数・人員

75人

料金

500円(NPO鹿児島県マンション管理組合連合会会員は無料)

申し込み

電話かファクスで
NPO鹿児島県マンション管理組合連合会
電話番号・ファクス:099-227-0209へ

お知らせ・募集

川や海にやさしい暮らしを

◇塗料や灯油は使い切り、側溝や川に流さない

◇塗装で使用した用具類やこぼした油は布や紙で拭き取る

◇洗車は洗車場で行うか、排水が側溝に流れ込まないよう工夫する

問い合わせ

環境保全課
電話番号:099-216-1297
ファクス:099-216-1292

台風時のごみ出し

◇ごみの散乱や危険を伴うため、台風時のごみ出しは控えましょう

問い合わせ

サンサンコールかごしま
電話番号:099-808-3333

台風などの災害に備えましょう

◇市民のひろば6月号9~12面の防災リーフレットなどを活用して自宅周辺の災害リスクや避難行動を確認し、台風などの災害に備えましょう

◇公共交通や停電の状況が確認できる関係機関のホームページなどを市ホームページに集約しています

◇災害時の情報収集にお役立てを

問い合わせ

危機管理課
電話番号:099-216-1213
ファクス:099-226-0748

台風などの災害に備えましょう

災害に便乗した悪質商法に注意!

◇台風被害などに便乗して必要のない住宅修理や保険請求手続きの代行を持ち掛けられ、高額な手数料や解約金を請求されることがあります

◇「保険金で修理ができる」「面倒な手続きを代行する」などと勧誘されてもすぐに契約せず、加入する損害保険会社に相談を

◇詳しくは市ホームページ
 市消費生活センター
 電話番号:099-808-7500
 ファクス:099-808-7501へ

高齢者の交通事故防止

◇加齢に伴い、体力・視野・平衡感覚など体の能力が低下します

◇日頃から事故防止のポイントをチェックしましょう 
①夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい服装を心掛け、夜光反射材を着用
②道路を横断するときは、中央線付近でもう一度左を確認
③70歳以上の車の運転者は高齢者マークを付け、体調の悪いときや夜間は運転を控える

問い合わせ

安心安全課
電話番号:099-216-1209
ファクス:099-226-0748

唐湊・坂元墓地周辺の交通規制

日時・期間・期日

9月21日(日)~23日(祝)の8~18時

◇墓参りには公共交通機関の利用を

◇唐湊墓地へは鹿児島交通26番線の一部が「唐湊福祉館前」まで運行しています

問い合わせ

環境衛生課
電話番号:099-216-1301
ファクス:099-216-1292

唐湊墓地地図
坂元墓地地図

ラピカ・いわさきICカード積み増し時のプレミアム付与が9月30日に終了します

◇付与されたプレミアムは、10月1日以降も利用できます

◇詳しくは交通局ホームページ各カード発行事業者

農地の貸借、売買、転用には農地法で定められた手続きが必要です

◇要件など詳しくは
 農業委員会事務局
 電話番号:099-216-1466
 ファクス:099-216-1292か各支局

議会中継をご覧ください

◇本会議の生中継と過去12年分の議会映像をインターネットで視聴できます

問い合わせ

政務調査課
電話番号:099-216-1454
ファクス:099-216-1452

コンビニなどでの証明書交付と鹿児島中央駅市民サービスステーションを臨時休止します

日時・期間・期日

9月28日(日) 

問い合わせ

サンサンコールかごしま
電話番号:099-808-3333

本人通知制度を利用しませんか

◇住民票の写しや戸籍証明書などを第三者に交付したとき、事前に登録した人にその事実を通知します

対象

本市に住民登録か本籍がある人

◇登録期間…登録日から3年後の月末まで

必要なもの

申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など) 
※本人以外の申請は委任状などが必要

◇受付場所…市民課、各支所、鹿児島中央駅市民サービスステーション

問い合わせ

市民課
電話番号:099-216-1218
ファクス:099-224-8959

選挙啓発の標語・川柳・薩摩狂句

◇テーマ…投票参加や明るいきれいな選挙の推進

対象

市内に住む人
※結果は入賞者のみ12月末に直接通知
※入賞作品は選挙啓発で使用します

申し込み

郵送かメールで標語・川柳・薩摩狂句の種別と作品(1通に1点。自作・未発表のものに限る)も9月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1
市選挙管理委員会
電話番号:099-216-1470
ファクス:099-216-1472
メール:senkyokanri●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

秋の全国交通安全運動

日時・期間・期日

9月21日(日)~30日(火)

◇交通事故を起こさない・遭わないように交通ルールやマナーを守りましょう

来年1月5日から開庁時間を変更します

開庁時間

 変更前…8時30分~17時15分
 変更後…8時45分~16時30分

対象施設

 本庁、各支所(東桜島合同庁舎含む)、各出先機関など

問い合わせ

職員課
電話番号:099-216-1141
ファクス:099-224-6850

来年1月5日から開庁時間を変更します

10月1日0時から桜島フェリーの深夜運航を見直します

始発最終便
桜島港発4時23時
鹿児島港発4時30分23時30分

◇詳しくは船舶局ホームページ
 同局総務課
 電話番号:099-293-4782
 ファクス:099-293-2972へ

10月1日0時から桜島フェリーの深夜運航を見直します

10月から各支所の税業務の一部を本庁、谷山支所へ集約します

集約前の税務窓口集約後の税務窓口
伊敷・吉野・吉田・桜島・松元・郡山税務課本庁の市民税課・資産税課・納税課
喜入税務課谷山税務課

◇税の相談などは税務相談窓口システム(テレビ窓口)により、本庁か谷山税務課で対応します 
◇税の収納や証明発行、原付の登録・廃車の受け付けなどは、引き続き各税務課で対応します

市民税課 電話番号:099-216-1171 ファクス:099-216-1177】

SDGs若者会議「ミライスイッチかごしま」の参加者募集

内容

カードゲームを通してSDGsの意義や取り組みを学ぶワークショップ

対象

市内に住むか通勤・通学する39歳までの人 

日時・期間・期日

9月28日(日)13時30分~16時30分 

場所

センテラス天文館6階

定員・定数・人員

50人

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで9月18日までに
政策企画課
電話番号:099-216-1106
ファクス:099-216-1108へ

かごしまSDGs若者会議の参加者募集

電子ギフト3000円相当が当たる!「施設利用キャンペーン」

◇市公式アプリでアカウント登録して、対象施設にある二次元コードをアプリで読み取り応募すると、抽選で50人に電子ギフトやPayどんポイント3000円相当が当たります
※アカウント登録にはマイナンバーカードが必要

日時・期間・期日

11月30日(日)まで

◇対象施設など詳しくは市ホームページ
 デジタル戦略推進課

 電話番号:099-216-1115へ

敬老の日は、家族みんなで防火チェックを

本市で、過去10年間に火災で亡くなった人のほとんどが65歳以上の高齢者です。大切な家族を守るため、市ホームページの「わが家の防火チェック」を確認し、火災の発生を防ぎましょう。

主なチェックポイント

 ①こんろのそばを離れるときは、必ず火を消していますか  
 ②こんろ周りは整理整頓していますか  
 ③たこ足配線になっていませんか
 ④コンセント周りは定期的に掃除していますか
◇その他のチェックポイントは市ホームページで確認を

消防局予防課 電話番号:099-222-0970ファクス:099-227-4119】

貸切電車・バスをご利用ください

◇貸切電車はパーティーやイベントなど、貸切バスは一日遠足や部活動の大会などに利用できます  
※車椅子のまま乗り降りできるリフト付きのバスもあります

問い合わせ

貸切電車は電車事業課
電話番号:099-257-2116
ファクス:099-257-2119、
貸切バスはバス事業課
電話番号:099-257-2117
ファクス:099-258-6741

貸切電車・バスをご利用ください

スマートフォン活用講座

内容

スマホの基本操作や市が提供するアプリなどの操作講習

開催月内 容開催場所
11・12月入門編鴨池・真砂・星ヶ峯・宇宿中間福祉館、松元・桜島公民館、サンエールかごしま
実践編鴨池・松元・武・田上公民館、サンエールかごしま

◇開催日時などは、市ホームページか開催場所に設置のチラシをご覧ください

対象

市内に住む18歳以上の人

定員・定数・人員

各10人

料金

無料

申し込み

往復はがきか市ホームページで9月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1
デジタル戦略推進課
電話番号:099-216-1115
ファクス:099-216-1117へ

市営住宅入居者募集

受付日時受付場所
9月8日(月)10~12時桜島支所
10~16時谷山サザンホール
9月9日(火)・10日(水)9~16時中央公民館
9月11日(木)10~12時喜入・郡山支所
9月12日(金)吉田福祉センター、松元支所

◇募集住宅など詳しくは募集案内書か、市ホームページをご覧ください

申し込み

申込書を直接、各受付日時・場所に持参か、郵送、市ホームページで9月12日(消印有効)までに〒892-8677山下町11-1
(公財)県住宅・建築総合センター市営管理課
電話番号:099-808-7502
ファクス:099-216-1389へ

ごみの減量化・資源化とまち美化児童作品コンクールの入賞作品が決定しました

応募総数2907点の中から、特選12点、入選36点を決定しました。入賞作品は、ごみ収集車の車体デザインやごみ出しカレンダーなどに活用されます。

ごみの減量化・資源化部門特選

【標語】
 食べ残し
 そろそろ地球も 満腹です。
 (西陵小6年 元山 博登 さん)

【ポスター】

武小6年 近藤 美生 さん

 (武小6年 近藤 美生 さん)

まち美化部門特選

【標語】
 美化活動
 自分のために みんなのために
 (花野小6年 田中 芽依 さん)

【ポスター】

西陵小6年 元山 博登 さん

 (西陵小6年 元山 博登 さん)

資源政策課 電話番号:099-216-1290、環境衛生課 電話番号:099-216-1300】

各種相談のお知らせ(無料)

年金相談(予約制)

 街角の年金相談センター鹿児島 電話番号:099-225-0131

消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)

 市消費生活センター 電話番号:099-808-7500 9時~17時15分
 消費者ホットライン 電話番号:188いやや 10~16時(土・日曜日、休日も可)

多重債務はまず相談を

きちんとした手続きをすれば、多重債務問題は解決できます。一人で悩まず
市消費生活センター 電話番号:099-808-7500へご相談ください。

交通事故・暴力団排除相談

 市民相談センター 電話番号:099-216-1211
 9~12時、13時~15時45分 ※事前に電話連絡が必要

法の日関連企画 無料法律・登記・税務相談会

内容

土地・建物・会社の登記、土地の地積・分筆・測量・境界、相続登記、裁判所への書類作成などに関する相談

日時・期間・期日

10月4日(土)10~16時 

場所

鹿児島中央ビルディング8階会議室 

問い合わせ

県司法書士会
電話番号:099-248-8270か
県土地家屋調査士会
電話番号:099-203-0088
南九州税理士会鹿児島県連合会
電話番号:099-204-4080

こえかけようよ ひとりぼっちは いやだから(西陵小学校 大山 朱浩 さん)

◇高齢者が生き生きと暮らせるように、豊かな知識や経験を尊重し、社会の重要な一員として、お互いに支え合っていきましょう

最新号の中から検索
バックナンバーを含める