Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年5月号イベント・講座

おでかけ情報、スポーツ・健康づくり、学び・文化

ページ内をキーワード検索

目次

閉じる

おでかけ情報

西郷南洲顕彰館特別展「藤田東湖と西郷南洲」

日時・期間・期日

8月31日(日)までの9~17時

料金

高校生以上200円、小・中学生100円

問い合わせ

同館

電話番号:099-247-1100
ファクス:099-247-3373

市春の新人賞受賞記念公演

内容

北薗彩佳氏によるメゾ・ソプラノリサイタル「オペラの魅力と声のチカラ」

日時・期間・期日

5月10日(土)14時~

場所

川商ホール第2

料金

一般2000円、大学生以下1500円(当日券は500円加算) 

問い合わせ

北薗彩佳リサイタル実行委員会

メール:k.saaaaik●gmail.comか

(注)●を@に変換し、送信してください

文化振興課

電話番号:099-216-1501

市春の新人賞受賞記念公演

郡山春まつり(こいやま天ガラもん祭り)

内容

甲突池まつり(天狗てんぐの祈り、河童かっぱの舞い)

日時・期間・期日

5月11日(日)10時~11時30分

場所

甲突池

問い合わせ

かごしま市商工会郡山支所

電話番号:099-298-2435

ファクス:099-298-4047

郡山春まつり(こいやま天ガラもん祭り)

サンエールプチシネマ

内容

ベトナムの風に吹かれて

対象

市内に住むか通勤・通学する人

日時・期間・期日

5月15日(木)10時30分~

場所

サンエールかごしま

定員・定数・人員

300人(当日先着順)

料金

無料

問い合わせ

男女共同参画推進課

電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937

Go!鹿児島ユナイテッドFC

対戦チーム日 時
福島ユナイテッドFC5月17日(土)14時キックオフ
FC岐阜6月7日(土)18時キックオフ

場所

白波スタジアム

問い合わせ

鹿児島ユナイテッドFC事務局
電話番号:099-812-6370

ファクス:099-812-6371

おでかけランチタイムコンサートinふれあいスポーツランド

日時・期間・期日

5月18日(日)12時20分~50分

料金

無料

問い合わせ

文化振興課

電話番号:099-216-1501

ファクス:099-216-1128

市内産農林水産物 旬のキャンペーン

内容

農林水産物・農産加工品のPR販売など

日時・期間・期日

5月20日(火)・21日(水)の10~16時

場所

山形屋イベント広場

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

陽だまりスイートコーンマルシェ

内容

喜入産スイートコーンの販売やキッチンカーの出店など

日時・期間・期日

5月24日(土)9~14時

場所

旧麓もとふもとふれあい広場ほか

問い合わせ

喜入旧麓交流館「陽だまり」
電話番号:099-204-9989(開館時間のみ)

陽だまりスイートコーンマルシェ

旧島津氏玉里邸庭園の上御庭うえおにわ無料一般公開

日時・期間・期日

5月24日(土)9~17時

問い合わせ

文化財課

電話番号:099-227-1962
ファクス:099-222-8796

都市農村交流センターお茶の里「新茶まつり」

内容

新茶や地元農産物の販売など

日時・期間・期日

5月25日(日)8時30分~15時

問い合わせ

世界遺産・ジオ・ツーリズム推進課

電話番号:099-216-1371
ファクス:099-216-1320

市民ギャラリーでの展示イベント

展示名称期間場所
鹿児島さつき同好会花季展会 5月12日(月)~16日(金)別館1階
消費生活パネル展西別館1階
東開写友会5月19日(月)~23日(金)別館1階
中央写友会 5月26日(月)~30日(金)
「景観の日」パネル展6月2日(月)~6日(金)西別館1階
「かごしま市民すこやかプラン」「かごしま市食育推進計画」のパネル展示別館1階
6月9日(月)~13日(金)西別館1階
吉野公民館自主学習グループ毛筆書道「游和会」別館1階

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

マリンポートかごしまへの主なクルーズ船の入港情報

船名停泊日時
MSCベリッシマ(17万1598トン)5月6日(振休)12~21時・25日(日)8~18時
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
(16万9379トン)
5月7日(水)7~19時・21日(水)7~18時
オベーション・オブ・ザ・シーズ
(16万8666トン)
5月12日(月)8~17時

◇最新の入港情報は県ホームページで確認を

問い合わせ

マリンポートかごしま

電話番号:099-202-3221
観光戦略推進課

電話番号:099-216-1344
ファクス:099-216-1320

マリンポートかごしまへの主なクルーズ船の入港情報

海づり公園フィッシングスクール

教室名日 時場 所定 員
①レディース5月17日(土)
9時~12時30分
桜島海づり公園20人
②釣りガール上園歩美さんと一緒に釣り体験5月18日(日)
9時~12時30分
鴨池海づり公園30人程度
③初心者向け6月7日(土)
9時~12時30分
40人
桜島海づり公園20人

対象

①釣り初心者の女性、②どなたでも、③釣り初心者(いずれも小学生以下は保護者同伴) 

料金

釣り料金など通常料金

申し込み

電話で
鴨池海づり公園
電話番号:099-252-1021、
桜島海づり公園

電話番号:099-293-3937へ

スポーツ・健康づくり

吉田文化体育センターリフレッシュヨガ

日時・期間・期日

5月15・22日、6月5日の木曜日11~12時

料金

無料

◇当日受け付け可

問い合わせ

同センター

電話番号:099-294-4477

かごしま温泉健康プラザ 自宅でかんたん筋トレ教室

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

5月26日(月)11~12時

定員・定数・人員

8人

料金

無料

申し込み

直接か電話で5月20日までに

同施設

電話番号:099-252-8551

ファクス:099-252-8556へ

市知的障害者福祉センター ふれあい館風ボッチャ交流会

内容

同館利用者との交流

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

6月11日(水)10時30分~11時30分

定員・定数・人員

2組(1チーム10人まで)

料金

無料

申し込み

電話で5月20日までに

同館

電話番号:099-264-8711

ファクス:099-264-8884へ

市民体育館バレーボール交歓大会

対象

同館の利用実績があるチーム

日時・期間・期日

7月11日(金)9~17時

定員・定数・人員

24チーム

料金

無料

申し込み

メールで5月31日までに

同館

電話番号:099-261-5115

メール:shimintaikukankagoshima●gmail.comへ

(注)●を@に変換し、送信してください

市スポーツ振興協会のイベント

イベント名日 時場 所定 員
①あちこちピラティス5月25日(日)7時30分~9時かごしま水族館30人
②シーカヤック体験Ⓐ5月25日、Ⓑ6月1日の日曜日
9時~10時30分、11時~12時30分、
13時30分~15時、15時30分~17時
生見海水浴場各20人
③ヨットとふれあう体験帆走6月7日(土)・8日(日)の
10~12時、13~15時
平川ヨットハーバー各40人

対象

①どなたでも、②③小学生以上の人

料金

①2200円、②1000円、③500円

申し込み

同協会ホームページで①・②-Ⓐは5月14日、②-Ⓑは5月21日、③は5月26日までに
同協会
電話番号:099-248-7718

ファクス:099-248-7738へ

学び・文化

まちかど交流講座(てづくり)

内容

苔玉づくり

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

5月17日(土)10~12時

場所

市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)

定員・定数・人員

10人程度

料金

500円程度

申し込み

直接か電話で5月9日までに
はーと・ぱーく
電話番号:070-1371-6837

ファクス:099-206-8571へ

餌木づくり教室

日時・期間・期日

5月24日(土)9~12時

場所

桜島港フェリーターミナル

定員・定数・人員

15人程度

料金

無料

申し込み

電話で
桜島海づり公園

電話番号:099-293-3937へ

餌木づくり教室

ふれあい竹のいち

内容

竹製品約1000点の展示販売、①小物入れ籠作り、②竹とんぼ作り

日時・期間・期日

5月24日(土)9時~16時30分、25日(日)9~15時

場所

竹産業振興センター(小山田町)

料金

①1000円、②100円

問い合わせ

竹工芸振興組合

電話番号・ファクス:099-238-2323

ウメの収穫体験

対象

市内に住む人(小学生以下は保護者同伴)

日時・期間・期日

5月25日(日)10時~11時30分

場所

都市農業センター

定員・定数・人員

150人

料金

500円

申し込み

申し込みフォームで5月13日までに
都市農業センター

電話番号:099-238-2666へ

ウメの収穫体験

さくらじま白浜温泉センター パッチワーク教室

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

5月28日(水)13時30分~15時30分

定員・定数・人員

10人程度(先着順)

料金

無料

申し込み

市シルバー人材センター桜島支部

電話番号:099-245-2200

ファクス:099-245-2201

西部保健センターいきいき料理教室

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

6月5日(木)10時~13時30分

定員・定数・人員

16人(先着順)

料金

700円程度(材料費)

申し込み

電話で5月13日から

同センター

電話番号:099-252-8522へ

北部保健センター男性料理教室

内容

生活習慣病予防に役立つ、栄養バランスのとれた減
塩メニュー作り

対象

市内に住み、全回受講できる男性

日時・期間・期日

6月5・26日、7月10日の木曜日10時~13時30分(全3回)

定員・定数・人員

12人(先着順)

料金

1回600円程度

申し込み

電話で5月13日から
同センター

電話番号:099-244-5693へ

北部保健センター男性料理教室

竹工芸技能者育成講座

内容

なたや小刀での材料取り、盛り籠製作など

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

6月7日~12月6日の第1・3・5土曜日9~12時(全15回)

場所

竹産業振興センター(小山田町)

定員・定数・人員

30人

料金

無料(材料費などは実費負担)

申し込み

往復はがきか申し込みフォームで5月16日(必着)までに〒892-8677山下町11-1

産業支援課

電話番号:099-216-1323
ファクス:099-216-1303へ

南部保健センター菜和野果さわやか料理教室

内容

食生活改善推進員との栄養バランスに配慮した料理
作り

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

6月12日(木)10~13時

定員・定数・人員

16人(先着順)

料金

700円程度

申し込み

電話で5月15日から
同センター
電話番号:099-268-2315へ

南部保健センター菜和野果(さわやか)料理教室

上級救命講習

内容

心肺蘇生法、AEDの使用法など

対象

市内に住むか通勤・通学する人

日時・期間・期日

6月14日(土)9~18時

場所

市消防総合訓練研修センター(新栄町)

定員・定数・人員

30人(先着順)

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで5月14日から
消防局救急課
電話番号:099-222-0240
ファクス:099-227-3119へ

市知的障害者福祉センター ふれあい館サポーターフェス

◇舞台でダンスや演奏などを披露する①出演者、②観覧者を募集します

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

7月5日(土)10時40分~11時40分、13時30分~
14時30分

定員・定数・人員

①6組程度、②各100人程度

料金

無料

申し込み

電話で①は5月20日、②は5月27日までに

同館

電話番号:099-264-8711

ファクス:099-264-8884へ

市知的障害者福祉センター ふれあい館サポーターフェス

生涯学習プラザ協働講座

講座名日時問い合わせ先
シニアのための学んで備える賢い相続講座5月15・22・29日の木曜日13時30分~15時(全3回)
※1回のみの参加も可
家庭法務研究会(杉園)
電話番号:080-5807-1411
知って得する生活の知恵
(資産運用・年金)
5月16日(金)
13時30分~15時30分
県ファイナンシャルプランナー協会(橋西)
電話番号:099-224-3131
ベリーダンス入門5月21・28日、6月4・18日、7月2・16日の水曜日10~11時(全6回)アルフレイラベリーダンスラボラトリ(木下)
電話番号:070-2228-3071
初心者向け 
やさしく奏でる二胡
5月21日~7月23日の水曜日
18時30分~20時(全10回)
劉福君九州二胡 
鹿児島教室(下川)
電話番号:090-1876-3095
コミュニケーションスキル
傾聴(話の聴き方)講座
5月21・28日、6月4・11・
25日、7月2日の水曜日
19時~20時30分(全6回)
(一社)かごしまメンタルキャリアパートナー(江並)
電話番号:080-3901-8107
レッツ脳トレ!楽しく学ぶ健康マージャン5月23日~7月11日の金曜日
10~12時(全8回)
県健康マージャン協会(入口)電話番号:099-221-1157
ホスケアマッサージを楽しもう~経絡とリンパの流れを学ぶ~5月25日、6月1・8日の日曜日10~12時(全3回)らくらくホスケア(南)
電話番号:090-8629-4692
よくわかる英語講座
(初級コース)
5月28日~7月30日の水曜日
18時~19時30分(全10回)
志學館大学
社会連携センター(森)
電話番号:099-812-8501
ベリーダンス
骨盤体操教室
5月30日、6月6・20・27日、7月11・18日の金曜日
10~11時(全6回)
アルフレイラベリーダンスラボラトリ(木下)
電話番号:070-2228-3071
記憶力UP !
「頭の体操教室」
6月4・18日、7月2・16日、8月6・20日の水曜日
10時~11時30分(全6回)
らしさサポート(株)(山下)電話番号:099-800-8275

場所

サンエールかごしま

◇申し込みや内容の詳細は各問い合わせ先

勤労青少年ホーム短期・一日講座

講座名日 時定 員
浴衣着付け6月12~26日の木曜日19~21時(全3回)10人
さかな料理レッスン6月13~27日の金曜日18時30分~20時30分(全3回)24人
ジャズダンス  ◎6月15~29日の日曜日10~12時(全3回)各10人
合鴨農法6月22日、7月6日、8月24日、10月26日の
日曜日10~12時(全4回)
セルフネイル7月3~17日の木曜日19~21時(全3回)
講座名日 時 定 員
コテ巻きヘアアレンジ6月4日(水)18時30分~20時30分4人
七宝焼きアクセ作り  ◎6月15日(日)10~12時10人
抹茶を楽しむ~茶道表千家体験~6月29日(日)10~12時6人
自分を知って活かして楽になる
心と感情のセルフマネジメント
7月11日(金)19~21時15人
本格スパイスカレー作り7月18日(金)18時30分~20時30分24人

◇他の講座など詳しくは同ホームホームページ

対象

市内に住むか通勤する15~34歳の人(学生を除く)、◎は高校生以上の学生も可

料金

無料(教材費など実費負担)

◇今年度の利用証がない人は本人確認書類が必要 ※学生は不要

申し込み

直接か往復はがき、メール、同ホームホームページで生年月日、職業(求職中も可)も5月13~26日(必着)までに〒890-0063鴨池二丁目
32-30
同ホーム

電話番号:099-255-5771
ファクス:099-255-5750
メール:yuyukan●sjcweb.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

勤労女性センター前期講座

講座名日 時
季節の料理  ★6月3~17日の火曜日10時~12時30分(全3回)
ストレッチポール体験6月5日~7月24日の木曜日9時15分~10時45分(全8回)
朝PCワード初級②  〇6月13日~8月1日の金曜日10~12時(全8回)
講座名日 時
ソフトジャズダンス6月2日~7月28日の月曜日14時30分~16時
(全8回。7月21日を除く)
ロングベスト&パンツ6月5日~7月24日の木曜日13時30分~15時30分(全8回)
断捨離®入門6月10~24日の火曜日13時30分~15時30分(全3回)
講座名日 時
手話入門6月4日~7月23日の水曜日18時30分~20時30分(全8回)
生け花体験6月6・20日の金曜日18時30分~20時30分(全2回)
CS(表計算部門)⑥ 
2級試験対策  ◎
6月17日~9月30日の火曜日18時30分~20時30分
(全15回。9月23日を除く)
講座名日 時
Zoomでヨガ6月5日~7月3日の隔週木曜日19~20時(全3回)
Zoomでリンパマッサージ6月11~25日の水曜日19~20時(全3回)

◇他の講座など詳しくは同センターホームページ

対象

市内に住むか通勤する女性(学生を除く)
※夜間の部は勤労女性を優先、★は男性も可、◎はパソコンの基本的な操作ができる人、〇は初歩的な操作ができる人

定員・定数・人員

あり

料金

無料(教材費など実費負担)

申し込み

直接か往復はがき(1人1枚、第2希望まで)、同センターホームページで5月13日(必着)までに〒890-0063鴨池二丁目31-15
同センター

電話番号:099-255-7039へ

勤労者交流センター(よかセンター)のイベント

イベント名日 時定 員
①押し花体験教室5月25日(日)10~12時15人
②いきいき脳若トレーニング6月24日(火)10時~11時30分20人

対象

市内に住むか通勤する勤労者と家族

料金

無料

申し込み

電話かファクスで①は5月13日、②は5月31日までに
同センター

電話番号:099-285-0003

ファクス:099-285-0102へ

勤労者交流センター(よかセンター)のイベント

吉田福祉センター講座

講座名日 時定 員料 金
ポルドブラ講座
~バレエとダンスでエクササイズ~
6~9月の第1・3木曜日
10時~11時30分(全8回)
12人無料
心と身体をリラックスさせる
アロマテラピー講座
6~8月の第2・ 4水曜日
10時~11時30分(全6回)
16人無料
(材料費は実費負担
1回500円)

申し込み

直接か往復はがき、ファクス、申し込みフォームで5月15日(必着)までに〒891-1303本城町1687-2
同センター

電話番号:099-294-1825

ファクス:099-294-4701へ

最新号の中から検索
バックナンバーを含める