Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年10月号子育てガイド

助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場

ページ内をキーワード検索

お知らせ

こども家庭センター(母子保健機能)をご利用ください

◇保健師・助産師などが、妊娠・子育てへの不安や母乳、言葉の発達などの相談に応じます

場所

各保健センター内

問い合わせ

母子保健課

電話番号:099-216-1485

ファクス:099-216-1284

産婦健康診査を受けましょう

対象

産後8週以内の産婦

◇回数は産後2週間と1カ月の2回
◇県外で里帰り出産の人は払い戻しあり(申請が必要)
◇受診票はお母さんセットの中にあります

場所

県内の産科医療機関

問い合わせ

母子保健課

電話番号:099-216-1485

ファクス:099-216-1284

産婦支援小児科等相談を受けましょう

◇産婦健診後の心と体の健康を保つため、小児科医などが育児相談に応じます

対象

市内に住む産婦

◇産後1カ月半~2カ月半の間に1回受診できます

◇受診票はお母さんセットの中にあります

場所

委託医療機関

料金

無料

問い合わせ

母子保健課

電話番号:099-216-1485

ファクス:099-216-1284

国民健康保険 出産育児一時金

◇国民健康保険に加入している人が出産したときに支給します
◇国保への加入が6カ月未満で、加入前に1年以上継続して社会保険の被保険者だった人は、その社会保険から支給されます
◇申請期間…出産の翌日から2年以内

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

新小学1年生の健康診断

対象

来年4月に小学校に入学する子ども

日時・期間・期日

11月4日(火)~28日(金)の指定日

◇今月初旬に送付する案内に記載の小学校などで受診を

問い合わせ

保健体育課

電話番号:099-227-1952

ファクス:099-227-1923

就学援助制度 新入学学用品費の入学前支給

対象

来年度、国公立の小学校に入学する市内に住む子どもの保護者で、経済的に困っている人 ※所得制限あり

◇新中学1年生は、小学6年生の就学援助制度の認定者に入学前に支給します

申し込み

今月中に送付する申請書を来年1月30日までに教育委員
会総務課

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333
ファクス:099-222-8796(教育委員会総務課)

子育て情報AIチャットボットサービスをご活用ください!

◇24時間365日、子育てなどに関する質問にチャット形式で回答します

問い合わせ

こども政策課

電話番号:099-216-1514

ファクス:099-803-7628

秋の心豊かで元気あふれる「さつまっ子」を育てる運動(10月15日~11月30日)

◇学校や家庭、地域、職場で「あいさつ運動」を推進しましょう
◇家庭の絆を深め、家族で話し合う雰囲気をつくりましょう
◇スマートフォンやゲーム機器の正しい使い方を、家庭や地域で話し合いましょう 

問い合わせ

生涯学習課

電話番号:099-803-0094

ファクス:099-227-1923

「さつまっ子」育成市民大会

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

10月18日(土)10~12時

場所

川商ホール

イベント・講座

10月13日(祝)は、こどもの市電利用が無料です

対象

小学生以下の人

問い合わせ

交通局電車事業課
電話番号:099-257-2116
ファクス:099-257-2119

10月13日(祝)は、こどもの市電利用が無料です

キッズフィッシングスクール

対象

小・中学生(小学生は保護者同伴)

日時・期間・期日

10月18日(土)9時~12時30分

場所

①鴨池海づり公園、②桜島海づり公園

定員・定数・人員

①40人、②20人

料金

釣り料金など通常料金

申し込み

電話で
鴨池海づり公園
電話番号:099-252-1021
桜島海づり公園
電話番号:099-293-3937へ

鹿児島女子高等学校オープンスクール

内容

学科紹介、部活動体験など

対象

中学生と保護者

日時・期間・期日

10月18日(土)

◇詳しくは同校ホームページ
 同校
 電話番号:099-223-8341
 ファクス:099-222-9135へ

鹿児島女子高等学校オープンスクール

親子で楽しくリトミック

内容

リズムや音楽に合わせた運動

対象

市内に住むか通勤する勤労者と家族・3歳までの子ども

日時・期間・期日

10月21日(火)10時~11時30分

場所

勤労者交流センター(よかセンター)

定員・定数・人員

40人

料金

無料

申し込み

電話かファクスで10月13日までに
勤労者交流センター
電話番号:099-285-0003
ファクス:099-285-0102へ

親子で楽しくリトミック

潜在保育士保育見学バスツアー

内容

保育現場の見学や現役保育士との意見交換など

対象

保育士資格、幼稚園教諭免許状を持つ人

日時・期間・期日

10月24日(金)9~12時

定員・定数・人員

10人程度

料金

無料

申し込み

電話か申し込みフォームで10月17日までに
市保育士・保育所支援センター
電話番号:099-248-8411へ

中央保健センター育児教室

内容

育児に関する講義や保護者同士の交流

対象

今年5~8月に生まれた初めての子どもを持つ親とその家族

日時・期間・期日

11月11~25日の火曜日13時30分~15時30分(全3回)

定員・定数・人員

16組(先着順)

料金

無料

申し込み

まぐまっこアプリで10月14日から
同センター
電話番号:099-258-2364
ファクス:099-258-2392へ

南部保健センター おうち時間を楽しむ郷土料理作り託児あり 

対象

高校生までの子どもの親

日時・期間・期日

11月21日(金)10~12時

定員・定数・人員

16人

料金

600円程度(材料費)

申し込み

申し込みフォームで11月13日までに
同センター
電話番号:099-268-2315へ

南部保健センター おうち時間を楽しむ郷土料理作り

宮川の冬を楽しむ親子のつどい 

内容

そば打ち、しめ飾り作りなど

対象

市内に住む小・中学生と家族

日時・期間・期日

11月29日(土)10時~14時45分

場所

宮川野外活動センター

定員・定数・人員

10組程度

料金

1人500円程度(保険料など)

申し込み

郵送かメールで10月29日(必着)までに〒892-0816山下町6-1
生涯学習課
電話番号:099-803-0094
メール:sgaku-seisyo●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

市立少年自然の家 親子で作ろうクリスマスリース

対象

幼児~高校生と家族

日時・期間・期日

11月30日(日)10時~11時40分

定員・定数・人員

30組

料金

1組500円 

申し込み

電話か郵送、ファクス・メール(送信後電話確認を)、申し込みフォームで10月29日(必着)までに〒892-0871吉野町11078-4
同施設
電話番号:099-244-0333
ファクス:099-244-0334
メール:syonenshizen●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

 

小学生スポーツ体験会

対象

小学生と保護者

日時・期間・期日

11月30日(日)10時~12時30分、14時~16時30分

場所

鹿児島国際大学

定員・定数・人員

各250人

料金

1000円

申し込み

市スポーツ振興協会ホームページで11月16日までに
同協会
電話番号:099-248-7718へ

すこやか子育て交流館(りぼんかん)と
親子つどいの広場

10・11月のりぼんかん講座・イベント

講座名対 象日 時定 員
りぼんかん
託児あり
秋の食材を使ったパンを作ってみよう♥ 4歳~小学3年生の子どもと親10月19日(日)
10時30分~13時
8組
子育てママ・パパのリフレッシュヨガ小学3年生までの子どもの親10月30日(木)
11~12時
各12人
楽しい離乳食(後期向け)~デモ形式~♥8~12カ月の子どもの親11月6日(木)
13時~14時30分
なかまっち3世代で楽しく「じいじ・ばあばとパン作り」♥ 就学前の子どもと祖父母(親の同伴可)11月8日(土)
10時30分~11時30分
6組程度
はじめてのマタニティ
~抱っこの仕方と産前産後のケア&サービス~
妊娠中の人と家族
(第1子妊娠中の人を優先)
11月9日(日)
14~15時
10組程度
たにっこりん親じたく講座
~プレママ・プレパパ講習会~
第1子妊娠中の人と家族10月26日(日)
9時30分~11時
6組
目の講座託児あり就学前の子どもの親10月28日(火)
10~11時
6人
なかよしの
託児あり
レッツエンジョイ!
かごんまライフ
転勤族あつまれ
就学前の子どもを持つ転勤族の親か市外・県外出身の親10月11日(土)
10~11時
8人
集まれパパレンジャー!
育休パパ・子育て中パパ・プレパパ交流会
育休取得を考えているか育休取得中、子育て中の父親、妊娠中の人の夫11月8日(土)
10~11時
6人
いしきららパパと親子でエクササイズ就学前の子どもと父親10月19日(日)
10~11時
10組
就活応援講座ハローワーク託児あり就学前の子どもの母親か父親10月20日(月)
10~11時
10人

料金

無料(♥は材料費実費負担)

◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより各親子つどいの広場
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども

最新号の中から検索
バックナンバーを含める