助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場
◇保護者の就労状況などに関わらず、月10時間まで保育所などを利用できます
対象
保育所などを利用していない6カ月~2歳までの子ども ※申請は10月から受け付け(予定)
◇詳しくは市ホームページか
保育幼稚園課
電話番号:099-216-1258
ファクス:099-216-1284へ
◇定期健康診査の間隔…初診~23週は4週間に1回、24~35週は2週間に1回、36週以降は週1回
場所
県内の医療機関
料金
無料(14回受診可)
◇受診票はお母さんセットの中にあります
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
内容
保健師、助産師、栄養士、歯科衛生士による育児相談、子どもの身体測定、育児サークルの紹介など
対象
乳幼児と保護者
◇詳しくは市ホームページか
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284へ
◇保育所、認定こども園などの9月~来年3月分の保育料は今年度の市民税額により決定し、9月に切り替わります
問い合わせ
保育幼稚園課
電話番号:099-216-1258
ファクス:099-216-1284か
谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課
◇市内12カ所で、就学前の親子を対象に、ふれあい遊びや育児相談、講座などを行っています
◇詳しくは市ホームページか
すこやか子育て交流館(りぼんかん)
電話番号:099-812-7740
ファクス:099-812-7744へ
対象
経済的理由で高校などでの修学の継続が困難な人
※原則、本人と保護者が本市に住み、家計の状況が一定の収入基準以下の人など
◇貸与月額…国公立1万8000円、私立3万円
◇返還方法…高校などの卒業の翌月から6カ月据え置き返還(無利子)
申し込み
各高校などにある募集要領に基づき、9月12日(必着)までに学校を通じて申請
問い合わせ
教育委員会総務課
電話番号:099-227-1992
ファクス:099-222-8796
内容
ビジネスに必要な表作成などパソコン(ワード)の基本操作
対象
就職を希望する子育て中の人
※ハローワーク登録が必要
日時・期間・期日
9月9日(火)10~12時
場所
サンエールかごしま
定員・定数・人員
15人
料金
無料
申し込み
詳しくはマザーズハローワークかごしま
電話番号:099-223-2821へ
対象
小・中学生と祖父母
日時・期間・期日
9月15日(祝)6~15時
場所
鴨池海づり公園、桜島海づり公園
料金
釣り料金など通常料金
◇大物賞(1匹当たりの重量)と大漁賞(釣れた魚の総重量)の各ペアに賞品を贈呈
申し込み
当日直接、
鴨池海づり公園
電話番号:099-252-1021、
桜島海づり公園
電話番号:099-293-3937へ
対象
高校生までの子どもの親
日時・期間・期日
9月25日(木)10~12時
場所
南部保健センター
定員・定数・人員
12人
料金
600円程度(材料費)
申し込み
申し込みフォームで9月19日までに
南部保健センター
電話番号:099-268-2315へ
内容
水に慣れる、顔をつけるなど簡単な泳法の習得
対象
市内に住む3歳~就学前の子どもと保護者
日時・期間・期日
10月1~17日の水・金曜日15~16時(全6回)
定員・定数・人員
30組(2人1組)
料金
1組200円(保険料)
申し込み
往復はがきか同施設ホームページで9月17日(必着)までに〒890-0063鴨池二丁目31-3
同施設
電話番号:099-251-1288
ファクス:099-808-0021へ
対象
保育士、保育教諭、幼稚園教諭の資格を持つ、保育士などへの復職を考えている人
日時・期間・期日
10月2日(木)13時~15時30分
場所
マークメイザン
定員・定数・人員
30人
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで9月25日までに
市保育士・保育所支援センター
電話番号:099-248-8411
ファクス:099-248-8417へ
内容
現役保育士同士の交流会やヨガ体験
対象
市内の保育所に勤務する保育士など
日時・期間・期日
10月4日(土)14~16時
定員
10人
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで9月26日までに
同センター
電話番号:099-248-8411へ
内容
ベビーマッサージなど
対象
市内に住むか通勤・通学する父親と6カ月~1歳程度の子ども ※母親の同伴可
日時・期間・期日
10月5~19日の日曜日10時30分~12時(全3回)
場所
サンエールかごしま
定員
12組
料金
無料
申し込み
往復はがきかファクス、メールで9月24日(必着)までに〒890-0054荒田一丁目4-1
男女共同参画推進課
電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937
メール:danjokyodo●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
対象
小学生以上の人
日時・期間・期日
10月①12日・②26日の日曜日9~10時、10時30分~11時30分、13~14時、14時30分~15時30分
場所
甲突川
定員
各9人
料金
1000円
申し込み
市スポーツ振興協会ホームページで①は9月29日、②は10月14日までに
同協会
電話番号:099-248-7718へ
内容
芋掘り、芋ご飯作りなど
対象
小・中学生と家族
日時・期間・期日
11月1日(土)9時30分~14時30分
場所
宮川野外活動センター
定員・定数・人員
10組程度
料金
1人500円(保険料、食材費など)
申し込み
往復はがきかメールで10月1日(必着)までに〒892-0816山下町6-1
生涯学習課
電話番号:099-803-0094
ファクス:099-227-1923
メール:sgaku-seisyo●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
内容
ミニアスレチックや野外炊飯など
対象
市内に住む①小学1・2年生、②小学3・4年生
日時・期間・期日
①10月11日(土)14時15分~12日(日)11時30分、②10月18日(土)13時15分~19日(日)11時45分の1泊2日
定員・定数・人員
各36人
料金
2000円
申し込み
電話か郵送、ファクス・メール(送信後電話確認を)、申し込みフォームで9月17日(必着)までに〒892-0871吉野町11078-4
同施設
電話番号:099-244-0333
ファクス:099-244-0334
メール:syonenshizen●city.kagoshima.lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
講座名 | 対 象 | 日 時 | 定 員 | |
---|---|---|---|---|
りぼんかん | お気に入りの写真を飾って、かわいいカードを作ろう託児あり | 1歳の子どもの親 | 9月25日(木) 13時~14時30分 |
12人 |
スポーツの日! りぼんかんミニ運動会託児あり |
2歳~就学前の子どもと親 | 10月13日(祝) 13時30分~14時30分 |
12組 | |
なかまっち | ~はじめての就園~保育園・幼稚園・認定こども園 | 就園前の子どもと家族、妊娠中の人と家族 | 9月22日(月) 10時~11時30分 |
各10組程度 |
~パパも一緒に~森のクラフト フォトフレーム作り ♥ | 就学前の子どもと家族 | 10月11日(土) 10~11時 |
||
9月26日(金)、なかまっちは施設点検のため休館します | ||||
たにっこりん | ミニマネー講座託児あり | 就学前の子どもの親 | 9月12日(金) 10~11時 |
各6人 |
パパ講座 ~子育てのヒント~ 託児あり |
1~3歳の子どもの父親 | 9月14日(日) 10~11時 |
||
なかよしの | ハーフバースデー・ フォトコーナー |
生後6カ月ごろの子どもと家族 | 9月15日(祝) 10~11時 |
なし |
パパも一緒に楽しいリズム遊び託児あり | 0~5歳の子どもと父親(母親の同伴可) | 9月21日(日) 10時15分~11時15分 |
8組 | |
9月17日(水)、なかよしのは施設点検のため休館します | ||||
いしきらら | パパとママのアンガーマネジメント託児あり | 就学前の子どもの両親 | 9月14日(日) 10~11時 |
各5組 |
初めての赤ちゃんこんにちは講座 | 第一子妊娠中の人と家族 | 9月15日(祝) 9時30分~11時 |
料金
無料(♥は材料費実費負担)
◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども