助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場
◇妊娠が分かったら、医療機関が記載した妊娠届出書を持って、最寄りの保健センター・保健福祉課へ
◇妊婦健康診査を公費で受けられる受診票が交付され、保健師などによる個別相談などを受けられます
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
◇生後4カ月ごろ、訪問指導員が家庭を訪問し、育児の悩みを聞き、子育て情報を提供します
※新生児訪問を受けた家庭は除く
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
◇国民健康保険に加入している人が出産したときに支給します
◇国保への加入が6カ月未満で、加入前に1年以上継続して社会保険の被保険者だった人は、その社会保険から支給されます
◇申請期間…出産の翌日から2年以内
問い合わせ
サンサンコールかごしま
電話番号:099-808-3333
◇申込期間…3月3日まで(以降随時受け付け)
◇認定こども園(2号、3号)の利用希望者も、市か施設の窓口で受け付けます
申し込み
保育幼稚園課
電話番号:099-216-1258
ファクス:099-216-1284か
谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課へ
※幼稚園・認定こども園(1号)の利用申し込みは各施設へ
母子健康手帳交付時に出産応援金として5万円、新生児訪問時に子育て応援金として新生児1人当たり5万円の支給申請書をお渡しします。
対象
市内に住む①令和5年2月1日以降に妊娠届出をした妊娠中の人、②令和5年2月1日以降に生まれた子どもの養育者
申し込み
申請書に必要事項を記入し
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284へ
◇応援金に併せて、手帳交付時、妊娠8カ月前後、新生児訪問時に保健師などが相談を受け、切れ目ないサポートを行います
◇必要な予防接種を済ませ、感染症にかからないようにしましょう
種 類 | 接種対象 | |
---|---|---|
ロタウイルス | 1価 | 生後6~24週 |
5価 | 生後6~32週 | |
肺炎球菌 | 2カ月~4歳 | |
5種混合 | 2カ月~7歳5カ月 | |
日本脳炎 | 1期 | 6カ月~7歳5カ月 |
2期 | 9~12歳 | |
特例 | 平成16年4月2日~平成19年4月1日に生まれた19歳までで、1・2期いずれかが未接種の人 | |
BCG(結核) | 0歳 | |
B型肝炎 | 0歳 | |
麻しん・風しん混合 | 1期 | 1歳 |
2期 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ | |
水痘(水ぼうそう) | 1~2歳 | |
2種混合 | 11~12歳 | |
子宮頸がん | 12~16歳(小学6年~高校1年生)の女子 | |
子宮頸がん (キャッチアップ) | 平成9年4月2日~平成20年4月1日に生まれた女性 ※規定回数(3回)のうち未接種分を接種可 |
場所
委託医療機関
必要なもの
母子健康手帳と予診票
料金
無料
問い合わせ
感染症対策課
電話番号:099-803-7023
ファクス:099-803-7026
\予防接種の管理に便利 !!/
◇出生日と接種状況などから最適な接種スケジュールを自動で作成します
◇登録した接種予定日が近づくと通知が届きます
◇妊娠・出産・子育ての記録管理や、地域の子育て情報の確認、赤ちゃんの成長記録・写真の家族共有もできます
◇紙の母子健康手帳と併せて、ぜひご活用ください
問い合わせ
母子保健課
電話番号:099-216-1485
ファクス:099-216-1284
対象
小・中学生(小学生は保護者同伴)
日時・期間・期日
2月15日(土)9時~12時30分
場所
①鴨池海づり公園、②桜島海づり公園
定員・定数・人員
①40人、②20人
料金
釣り料金など通常料金
申し込み
電話で
鴨池海づり公園
電話番号:099-252-1021、
桜島海づり公園
電話番号:099-293-3937へ
対象
小学5年~中学生と保護者
日時・期間・期日
2月15日(土)10時30分~12時
場所
中央公民館
定員・定数・人員
30組
料金
無料
申し込み
申し込みフォームで2月12日までに
保健政策課
電話番号:099-803-6861
ファクス:099-803-7026へ
日時・期間・期日
2月18日(火)10~12時
場所
サンエールかごしま
定員・定数・人員
15人
日時・期間・期日
3月12日(水)13時30分~15時30分
定員・定数・人員
10人
①②共通事項
対象
就職を希望する子育て中の人 ※ハローワーク登録が必要
料金
無料
申し込み
詳しくは
マザーズハローワークかごしま
電話番号:099-223-2821
ファクス:099-225-7030へ
内容
バドミントンを基礎から学ぶ親子教室
◇講師…勢瀬祐紀子氏(かごしま国体出場)
対象
小学生と保護者
日時・期間・期日
2月24日(振休)10~12時
場所
西原商会アリーナ
定員・定数・人員
30組
料金
大人1000円、小学生500円(保険料込み)
内容
体幹トレーニングや走り方のこつを学ぶ教室
対象
小学生
日時・期間・期日
3月16日(日)10~12時
場所
鹿児島ふれあいスポーツランド
定員・定数・人員
100人
料金
500円(保険料込み)
①②共通事項
申し込み
同協会ホームページで①は2月13日、②は2月27日までに
同協会
電話番号:099-248-7718
ファクス:099-248-7738へ
対象
市内に住む幼児~高校生と家族
日時・期間・期日
4月~来年2月
※希望により3年間まで継続可
定員・定数・人員
30組
対象
市内の保育所、幼稚園、小・中学校、スポーツ少年団、あいご会など
日時・期間・期日
4月~来年2月
定員・定数・人員
9区画
①②共通事項
場所
寺山学習農園
料金
無料(種・苗・肥料代などは実費負担)
申し込み
電話か、ファクス・メール(送信後電話確認を)、市ホームページで2月26日までに
同施設
電話番号:099-244-0333
ファクス:099-244-0334
メール:syonenshizen●city.kagoshima. lg.jpへ
(注)●を@に変換し、送信してください
18歳までの子どもが利用でき、就学前の子どもと親を対象にイベントや講座を行っています。子育て相談や情報発信も行っています。
センター名 | 問い合わせ先 |
---|---|
城南児童センター | 城南町4-19 電話番号:099-223-0868 |
三和児童センター | 三和町21-23 電話番号:099-255-9915 |
郡山児童センター | 郡山町39-4 電話番号:099-298-3144 |
開館時間
8時30分~18時
休館日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
講座名 | 対 象 | 日 時 | 定 員 | |
---|---|---|---|---|
りぼんかん | 卒乳と乳房ケア | 卒乳・断乳を考えている母親(子ども同伴可) | 2月13日(木)13~14時 | 各20人 |
トイレトレーニングのすすめ方 | 2歳以上の子どもの親 (子ども同伴可) | 2月18日(火)11~12時 | ||
1歳児あつまれ! ~教えて!作業療法士さん「1歳児の遊びと発達」&ふれあい遊び~託児あり | 1歳の子どもと親 | 2月20・27日の 木曜日11~12時 (全2回) | 12組 | |
リフレッシュ講座 ~子育てに役立つカラーセラピー~託児あり | 小学3年生までの子どもの親、妊娠中の人 | 2月25日(火) 13時~14時30分 | 各12人 | |
簡単ひなまつりごはん ♥託児あり | 小学3年生までの子どもの親 | 2月28日(金) 10時30分~13時 | ||
りぼんかんひなまつり | 小学3年生までの子どもと家族 | 3月2日(日) フォトブースは9時~16時45分 ミニイベントは10時45分~11時10分、14時~14時25分 | なし | |
みんなで避難訓練(火災)&教えて!消防士さん~消防車を見てみよう~ | 就学前の子どもと家族 | 3月5日(水) 10時45分~11時45分 | ||
楽しい離乳食~初期(デモ形式)~ ♥託児あり | 6カ月までの子どもの親、妊娠中の人 | 3月7日(金) 13時~14時30分 | 12人 | |
春の飾りを作って、りぼんかんに飾ろう | 就学前の子どもと家族 | 3月12日(水) 11~12時 | 20人 (当日先着順) | |
なかまっち | こどもの育ちを見守る親子の会 親子で楽しく!!~こどものおかたづけ講座~ | 就学前の子どもと家族 | 2月10日(月) 10~11時 | 8組程度 |
観劇会「劇団 風の子九州」~ふらっと・ぶらっと~ | 2月16日(日) 14~15時 | なし | ||
ハレの日のメイクとメイクの基礎Q&A | 3月13日(木) 10~11時 | 各8組程度 | ||
離乳食のすすめ方 | 就学前の子どもと家族、妊娠中の人と家族 | 3月14日(金) 14~15時 | ||
たにっこりん | パパ講座 ~リトミック~託児あり | 1~2歳の子どもと父親 | 2月16日(日) 10~11時 | 10組 |
とりわけ離乳食クッキング ♥託児あり | 0~1歳の子どもの親 | 2月17日(月) 10~12時 | 6組 | |
理学療法士講座託児あり | 就学前の子どもの親 | 2月27日(木) 10~11時 | 6人 | |
わらべ歌と読み聞かせ | 就学前の子どもと家族 | 3月10日(月) 10~11時 | 8組 | |
2月15日(土)、たにっこりんは施設点検のため休館します | ||||
なかよしの | はいよちグランプリ | 就学前の子どもと家族 | 2月23日(祝) 10時30分~11時 | なし |
ひなまつり会小物を作ろう! | 2月26日(水)・27日(木)の10時~10時30分、10時40分~11時10分 | 各7組 (当日先着順) | ||
ひなまつり会 | 3月1日(土) 10時30分~11時 | なし | ||
パパも一緒に新聞紙遊び | 3月9日(日) 10時30分~11時、 14時30分~15時 | |||
いしきらら | 音楽とお話しの会 | 就学前の子どもと家族 | 2月15日(土) 10~11時 | なし |
高齢者福祉センター伊敷とのつどい ~ひな祭り会~ | 3月1日(土) 10~11時 | 35人程度 | ||
わらべ歌遊び | 1歳以上の子どもと親 | 3月6日(木) 10~11時 | 各10組 | |
パパと親子体操 | 2歳以上の子どもと父親 | 3月9日(日) 10~11時 |
料金
無料(♥は材料費実費負担)
◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども