Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年11月号しごと・ひと・まち

職員などの募集、募集、お知らせ、各種相談

ページ内をキーワード検索

職員などの募集

市職員

◇職種…建築(上・中・初級職、社会人経験者)
◇申込期限…11月14日

申し込み

詳しくは市ホームページ
サンサンコールかごしま 

電話番号:099-808-3333
ファクス:099-224-8900(人事課)へ

市立病院職員

◇職種…助産師・看護師、臨床検査技師、理学療法士

定員・定数・人員

各若干名

申し込み

詳しくは同病院ホームページ
同病院総務課
電話番号:099-230-7002
ファクス:099-230-7070へ

バス運転士(交通局会計年度任用職員)

定員・定数・人員

若干名

◇申込期限…随時受け付け

申し込み

詳しくは同局ホームページ
同局バス事業課
電話番号:099-257-2117
ファクス:099-257-2134へ

バス運転士(交通局会計年度任用職員)

市公園公社職員(造園技師)

対象

造園技能士、造園施工管理技士、土木施工管理技士のいずれかの資格を持つ人
※取得見込み可。その他要件あり

◇採用日…来年4月1日

定員・定数・人員

若干名

◇申込期間…11月4~28日

申し込み

詳しくは同公社ホームページ
同公社
電話番号:099-221-5055

ファクス:099-223-5690へ

児童クラブ職員

対象

①支援員…保育士資格、社会福祉士、教員免許状を持つ人など

②補助員…どなたでも

申し込み

詳しくは市ホームページ
各児童クラブこども政策課

電話番号:099-216-1259
ファクス:099-803-7628へ

安心安全まちづくり推進会議委員

内容

防犯・防災・事故防止など安心安全なまちづくりへの提言など

対象

市内に住む18歳以上の人

日時・期間・期日

来年2月から2年間

定員・定数・人員

若干名(レポートと面談による選考)

◇申込期限…11月21日

申し込み

詳しくは市ホームページ
安心安全課
電話番号:099-216-1209
ファクス:099-226-0748へ

しごと

市シルバー人材センター入会説明会

対象

市内に住む60歳以上の就業希望者

日時・期間・期日

11月11日(火)・26日(水)、12月10日(水)の10~12時

場所

市シルバー人材センター

定員・定数・人員

各30人程度

◇事前に来所が必要

申し込み

詳しくは同センターホームページ
同センター
電話番号:099-252-4661
ファクス:099-258-7554へ

介護のお仕事 合同就職説明会

内容

介護の体験ブースや展示など(来場者特典あり)

対象

介護の仕事に興味のある人や転職を検討中の人、学生など

日時・期間・期日

11月22日(土)13~16時

場所

中央公民館

◇詳しくは市ホームページ
 南日本リビング新聞社
 電話番号:099-222-7290
 ファクス:099-216-2581へ

都市農業センター6次産業化セミナー

内容

経験者から学ぶ商品開発のポイント

対象

市内農林水産業者か、市内に住み市内産農産物を活用した商品開発などを希望する人

日時・期間・期日

12月10日(水)13時30分~15時30分

定員・定数・人員

30人程度

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで12月3日までに
同センター
電話番号:099-238-2666
ファクス:099-238-2682へ

都市農業センター6次産業化セミナー

女性のためのキャリアデザインセミナー託児あり

対象

本市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか通勤・通学する女性

日時・期間・期日

12月13日(土)10~13時

場所

サンエールかごしま

定員・定数・人員

40人

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで11月26日までに
㈱南日本リビング新聞社
電話番号:099-222-7290
ファクス:099-216-2581へ

募 集

松元地域人権問題研修会

内容

市川健一氏(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会)による講演

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

12月6日(土)10時~11時30分

場所

松元公民館

料金

無料

問い合わせ

松元公民館
電話番号:099-278-1312
ファクス:099-278-3830

大学連携による繁盛店づくりコンサルティング事業提案発表会

内容

鹿児島大学の学生が考えた、若者の視点を取り入れたマーケティングプランの発表

日時・期間・期日

12月11日(木)15時~18時30分

場所

天文館図書館

問い合わせ

産業支援課
電話番号:099-216-1322
ファクス:099-216-1303

「市長と語る会」参加者

内容

喜入地域のまちづくりをテーマとした市長との意見交換

対象

同地域で活動する5人以上のグループか、同地域に住む人

日時・期間・期日

来年1月下旬

◇申込期限…11月25日

申し込み

詳しくは市ホームページ
市民協働課
電話番号:099-216-1204
ファクス:099-216-1207へ

「市長と語る会」参加者

はたちの集い(成人式)実行委員

内容

令和9年1月開催予定の「はたちの集い」の企画(年17回程度、夜間の打ち合わせあり)

対象

市内に住む平成18年4月2日~平成19年4月1日に生まれた人

場所

市教育総合センター

定員・定数・人員

若干名

料金

無料

申し込み

郵送かメールで11月28日(必着)までに〒892-0816山下町6-1
生涯学習課
電話番号:099-803-0094
ファクス:099-227-1923
メール:sgaku-seisyo●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

はたちの集い(成人式)実行委員

児童通学保護員人材バンク登録希望者

◇登校する児童の保護誘導などを行う児童通学保護員に欠員が生じたときのために、希望者を登録します
◇勤務時間…登校時の1時間
◇報酬…2万4100円(月額)
◇制服の支給あり

問い合わせ

安心安全課
電話番号:099-216-1209
ファクス:099-226-0748

パブリックコメント手続き

内容

第五次鹿児島市子ども読書活動推進計画

◇公表場所…市立図書館、サンエールかごしま、市政情報コーナー、市ホームページなど

※希望者には資料を送付

日時・期間・期日

11月28日(金)~来年1月6日(火)

申し込み

詳しくは市ホームページ
生涯学習課
電話番号:099-813-0851
ファクス:099-813-0937へ

健康増進計画推進アドバイザーの派遣

内容

大学や医療関係者などの健康増進計画推進アドバイザーによる、健康づくり活動への支援

(時間は1時間程度)

対象

おおむね20~59歳の人が10人以上活動に参加できる市内の事業所か団体

料金

無料

申し込み

詳しくは市ホームページ
保健政策課
電話番号:099-803-6861
ファクス:099-803-7026へ

市役所本庁舎内へのポスター広告

日時・期間・期日

来年4月から1年間

◇募集区画…12区画
◇申込期限…11月28日

申し込み

詳しくは市ホームページ
管財課
電話番号:099-216-1157
ファクス:099-216-1162へ

市役所本庁舎内へのポスター広告

「マグマ〇〇電車」コラボ事業者の募集

来年2月運行の「マグマやきいも電車」とコラボしませんか。
(例:マグマさつまあげ電車)

対象

市内事業者か、市内に主たる事業所がある事業者

日時・期間・期日

11月25日(火)まで

申し込み

詳しくはマグマやきいも電車公式ホームページ
ふるさと納税・シティプロモーション戦略課
電話番号:099-803-9547
ファクス:099-216-1108へ

鹿児島らしいユニークな企画を待っています!
マグマやきいも電車

お知らせ

お得なプレミアム付商品券の販売

◇スマートフォン決済アプリ「Payどん」などで購入でき、商店街などで使えます
◇販売状況など詳しくは市ホームページ
 産業支援課

 電話番号:099-216-1322
 ファクス:099-216-1303へ

交通局オリジナルグッズ新発売

◇市バスをデザインしたTシャツを販売しています
◇詳しくは同局ホームページ
 同局内乗車券発売所
 電話番号:099-257-2101
 ファクス:099-258-6741へ

交通局オリジナルグッズ新発売
交通局オリジナルグッズ新発売

今月から県の最低賃金が1026円に改正されました

◇詳しくは鹿児島労働局ホームページ
 同局
 電話番号:099-223-8278
 鹿児島労働基準監督署
 電話番号:099-214-9175へ

自動車起終点調査へご協力を

内容

国土交通省が実施する、自動車利用状況に関するアンケート

対象

無作為で抽出した車両の所有者

◇実施者…国土交通省鹿児島国道事務所計画課

問い合わせ

サポートセンター
電話番号:0120-450-060

鳥インフルエンザの発生防止

◇渡り鳥の飛来シーズンを迎え、鳥インフルエンザウイルスの侵入リスクが高まっています
◇鶏などを飼養する人は飼育環境を清潔に保ち、野鳥などの侵入防止対策を

問い合わせ

生産流通課
電話番号:099-216-1499
ファクス:099-216-1336

カゴシマシティコレクションをご利用ください

◇市公式ECサイト「カゴシマシティコレクション」では、本市の魅力的な特産品を多数販売しています
◇サイトへの出品事業者や商品を随時募集していますので、ぜひ販路拡大にお役立てください

申し込み

詳しくは市ホームページ
産業支援課
電話番号:099-216-1323
ファクス:099-216-1303へ

カゴシマシティコレクションロゴ
市民の皆さんもお歳暮の贈答などにご利用ください♫

鹿児島市民表彰受賞者の決定

永年にわたり市勢の発展に尽力するなど、功績が特に顕著な市民などを称える「鹿児島市民表彰」を永山惠子ながやまけいこ氏・上入來幸一氏かみいりきこういちに授与しました。

永山 惠子 氏

永山 惠子 氏


NPO法人地域サポートよしのねぎぼうず理事長などの要職にあって、市民が安心して暮らせる安全なまちづくりに大きく貢献されました。

上入來 幸一 氏

上入來 幸一 氏


市農業委員会会長などの要職にあって、本市の農業・農村の振興発展に大きく貢献されました。

【総務部総務課】電話番号:099-216-1125 ファクス:099-224-8900

事業者の皆さんへ

詳しくは市ホームページをご覧ください

お知らせ

◇税制度のご案内

①法人市民税

市内に法人を設立したときや、事務所や事業所を設置したときは「法人等設立(設置)申告書」の提出が必要です。

②事業所税

市内にある事業所などの延床面積の合計が1000㎡を超えるか、従業者数の合計が100人を超える事業所に課税されます。

①②共通事項

問い合わせ

市民税課
電話番号:099-216-1172
ファクス:099-216-1177

◇入札参加資格審査の申請受け付け

①物品購入等…11月4~28日

②業務委託等…12月1~12日

①②共通事項

問い合わせ

契約課
電話番号:099-216-1161
ファクス:099-216-1164

募集

◇オープンイノベーションや事業連携による新規事業創出を目指す事業者向けのイベント参加者

①事業者の課題・強み言語化ワークショップ…11月18日まで

内容

事業者が自社の課題や強みを整理するワークショップ

日時・期間・期日

11月20日(木)14時~16時30分

②ビジネスコラボレーション創出交流イベント…11月21日まで

日時・期間・期日

11月27日(木)14~16時

①②共通事項

場所

マークメイザン

定員・定数・人員

20人程度

申し込み

詳しくは市ホームページ
産業創出課
電話番号:099-216-1319
ファクス:099-216-1303へ

◇精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)内 喫茶スペース・作業室の運営団体…11月4~28日

問い合わせ

保健支援課
電話番号:099-803-6929
ファクス:099-803-7026

精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)内 喫茶スペース

◇AED(自動体外式除細動器)設置情報

問い合わせ

生活衛生課
電話番号:099-803-6881
ファクス:099-803-7026

補助制度

◇創業者テナントマッチング事業(三次募集)…11月28日まで

内容

中心市街地や団地核の空き店舗を活用して新規開業するときの、店舗整備に必要な経費の補助

対象

本市主催の創業に関するセミナーなどの修了者

申し込み

詳しくは市ホームページ
産業支援課
電話番号:099-216-1322
ファクス:099-216-1303へ

◇小規模事業者ICT導入促進支援事業

内容

小規模事業者が生産性向上を図るためのITコーディネーター派遣や、ICTツール導入に関する経費の補助

対象

市内に住所と主たる事務所のある小規模事業者

申し込み

詳しくは市ホームページ
産業支援課
電話番号:099-216-1322
ファクス:099-216-1303へ

◇頑張る商店街支援事業

内容

商店街や商工業の事業協同組合などで組織するグループの自主的な研修会の開催経費や、中小企業大学校人吉校の受講料の補助

申し込み

詳しくは市ホームページ
産業支援課
電話番号:099-216-1322
ファクス:099-216-1303へ

最新号の中から検索
バックナンバーを含める