9月19日(金)~10月20日(月)
子どもたちも笑顔に!大盛況の「やなせたかし展」
かごしま近代文学館で開催され、同館の特別企画展としては最高の入場者26,690人を記録。年代を問わず多くの人が訪れ、作品の観覧を楽しんでいました。
9月27日(土)
グローバルに活躍する人材の育成に向けて
市立3校の生徒が、米・スタンフォード大学教育機関の講師からオンラインで学ぶ「Stanford e-Kagoshima City」が開講。英語による講義で国際的な視野を養います。
10月1日(水)
桜島の魅力を多くの人へ
さくらじま地域おこし協力隊隊員として、喜原さん(写真左)と吉留さんを委嘱。地域資源を生かした活動を通じて、桜島の魅力を発信していきます。
10月3日(金)
今年のお化粧直しのテーマは「多幸感」
市立美術館敷地内にある、島津家18代当主・家久の正夫人の
持明院様(愛称:じめさあ)だといわれる石像。自然で明るいメークを意識し、優しい表情に仕上げました。
10月4日(土)
「女性活躍応援リーダーズ」発足
女性活躍やワーク・ライフ・バランス推進などに積極的に取り組む、企業・団体の代表者で構成。誰もが自分らしく能力を発揮できるまちを目指し、活動します。
10月7日(火)
京都大学防災研究所と連携協定を締結
京都大学で長年にわたって蓄積された科学的知見を、避難計画の作成や、防災意識向上に向けた教育活動などの取り組みに役立てます。