Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年11月号暮らしのガイド

年金・税、水道・住まい、環境・斎園、お知らせ・募集

ページ内をキーワード検索

目次

閉じる

年金・税

暮らしを支える3つの国民年金

◇老齢基礎年金…保険料の納付済み期間などが通算10年以上のとき原則65歳から支給

◇障害基礎年金…障害の状態になったとき支給

◇遺族基礎年金…死亡したとき遺族に支給

※いずれも要件あり

◇保険料の未納があると支給されないことがあります

◇納付が困難なときは免除制度もありますのでご相談を

問い合わせ

サンサンコールかごしま
電話番号:099-808-3333

家屋の取り壊しや名義変更をしたときは届け出を

問い合わせ

登記家屋は法務局
電話番号:099-219-2100

未登記家屋は資産税課
電話番号:099-216-1181・1182

ファクス:099-216-1168か谷山税務課

年末調整の情報の確認を

◇年末調整に関する各種情報は国税庁ホームページで確認できます

問い合わせ

鹿児島税務署
電話番号:099-255-8111

納税お知らせセンターから納付の呼びかけを行っています

◇督促状発送後も市税などの納付がないときに、電話で呼びかけを行っています

◇ATMなどから現金の振り込みを誘導することはありません

◇詳しくは市ホームページ
 納税課
 電話番号:099-216-1194
 ファクス:099-216-1196へ

ザ・タックスフェスタ2025

内容

税の作品表彰式・展示、書道パフォーマンス、税金相談、税金クイズ、抽選会、ステージショーなど

日時・期間・期日

11月16日(日)10~16時

場所

ゾウさんのはな通り(鹿児島中央駅西口)

問い合わせ

(公社)鹿児島法人会
電話番号:099-239-3655

ファクス:099-224-4822

今月の納期

第5期後期高齢者医療保険料
第6期国民健康保険税
介護保険料

12月1日まで

水道・住まい

飲用井戸・貯水槽水道の衛生管理

①飲用井戸

◇年1回は水質検査を

◇施設は清潔に保ち、柵や鍵の設置を

②貯水槽水道

◇10㎥を超える水槽は年1回以上の清掃と法定検査を

◇10㎥以下の水槽も年1回以上の清掃と登録検査機関による水質検査を

◇詳しくは市ホームページ
 ①②環境衛生課
 電話番号:099-216-1300
 ファクス:099-216-1292
 ②水道局給排水設備課
 電話番号:099-213-8522
 ファクス:099-259-1627へ

排水口から臭いがしませんか

◇臭いなどの侵入を防止する図のようなトラップでは、水がなくなったり、わんを取り外して使用したりすると臭いの原因となります

問い合わせ

水道局給排水設備課
電話番号:099-213-8522

ファクス:099-259-1627

わん トラップ 水をためて臭いなどの侵入を防止 臭い

所有者設置のメーターの取り換え

◇マンションなどの所有者が設置する自己材メーターの有効期間は8年です

◇メーターのふたの裏などに表示してある有効期限までに必ず取り換えてください 

問い合わせ

水道局お客様料金センター
電話番号:099-812-6171

ファクス:099-812-6175

有効期限の表示例
平成38年(令和8年)を示す
3月を示す
有効期限…令和8年3月
※西暦表記のときもあります

ブロック塀などの撤去費用補助

内容

地震発生時の被害防止のため、道路に面するブロック塀などの撤去費用の一部補助 

◇補助額…見積額と基準額(1万円/m)のいずれか少ない額の2分の1(上限20万円)※事前協議が必要

問い合わせ

建築指導課
電話番号:099-216-1358

ファクス:099-216-1389

空き家活用アドバイザーの派遣

◇空き家の活用や売買、賃貸借などの専門的な知識を持つアドバイザーを派遣します

対象

空き家の所有者か相続人、公的活用(集会所や児童クラブなど)を希望する団体

料金

無料

※個人は1戸につき2回、団体は年度内2回まで(1回1時間程度)

◇詳しくは市ホームページ
 建築指導課
 電話番号:099-216-1358

 ファクス:099-216-1389へ

耐震アドバイザーの派遣

◇耐震対策に関する専門的な知識を持つアドバイザーを派遣します

対象

一戸建て住宅(平成12年5月31日以前着工)の所有者か相続人

料金

無料
※1戸につき1回(1時間程度)

◇詳しくは市ホームページ
 建築指導課
 電話番号:099-216-1358
 ファクス:099-216-1389へ

市営住宅入居者募集

◇募集住宅など詳しくは12月1日から配布する募集案内書か、同日以降に市ホームページをご覧ください

◇配布場所…本庁、各支所、市民サービスステーション

問い合わせ

(公財)県住宅・建築総合センター

市営管理課
電話番号:099-808-7502

ファクス:099-216-1389

お知らせ

市内16の郵便局でマイナンバーカードの一部の手続きができます

内容

同カードの電子証明書の発行や更新、暗証番号の再設定など

対象

本市に住民登録がある人
※本人の来局が必要

◇対象の郵便局など詳しくは市ホームページ

 同カード交付等特設会場
 電話番号:099-803-0482へ

防犯パトロール隊や青パト隊の活動に必要な用品を支給します

◇防犯パトロール隊への支給…帽子、ジャンパーなど

◇青パト車両への支給…青色回転灯、車両用拡声器など

問い合わせ

安心安全課
電話番号:099-216-1209

ファクス:099-226-0748

夕暮れ時は早めのライト点灯を!

◇日没30分前にはライトを点灯
◇歩行者・障害物の早期発見のため、夜間、前の車や対向車がいないときはライトを上向きに
◇トンネル内では追突事故防止などのためライトを点灯

問い合わせ

安心安全課
電話番号:099-216-1209

ファクス:099-226-0748

3ライト運動
早め・上向き・トンネル
3つのライトで事故防止

「かごしま自然百選」ガイドブックをご覧ください

市ホームページやかごしま環境未来館、地域公民館などで閲覧できます
◇配布場所…環境保全課、各支所

問い合わせ

環境保全課
電話番号:099-216-1298

ファクス:099-216-1292

「かごしま自然百選」ガイドブック

イノシシの目撃情報が寄せられています

◇遭遇したら静かにその場から離れましょう

◇詳しくは市ホームページ
 生産流通課
 電話番号:099-216-1340
 ファクス:099-216-1336へ

不幸な猫を増やさないために

◇猫は平均5匹の子猫を、年に3回出産することもあります
◇不妊去勢手術を行い、適正な数で飼養しましょう

◇10匹以上の猫を飼養するときは保健所へ届け出が必要です

問い合わせ

生活衛生課
電話番号:099-803-6905

ファクス:099-803-7026

北部斎場の式場・通夜室の利用

料金

式場は3時間まで3400円、通夜室は24時間まで2万3000円(市内に住む人)

◇通夜・告別式やひつぎの準備は、葬祭業者に相談を

問い合わせ

北部斎場
電話番号:099-238-3636

ファクス:099-238-3637

不法投棄を未然に防止するためパトロールを行っています

◇不法投棄を発見したら
 廃棄物指導課
 電話番号:099-216-1289

 ファクス:099-216-1292か最寄りの警察署

戸籍に記載予定の振り仮名通知書の内容のご確認を

◇振り仮名に誤りがあるときは、窓口・郵送・オンライン(マイナポータル)で届け出が必要です 

◇詳しくは市ホームページ
 法務省コールセンター
 電話番号:0570-05-0310
 市コールセンター
 電話番号:099-201-7575
 ファクス:099-224-8959へ

ネット通販の定期購入に注意

◇「1回だけのお試しのつもりで購入したら定期購入の契約だった。解約したいが相手と連絡が取れない」という相談が多くあります
◇購入前に契約内容をよく確認し、最終確認画面は証拠として保存しておきましょう

問い合わせ

市消費生活センター
電話番号:099-808-7500

ファクス:099-808-7501

サンエールかごしま無料男性相談

内容

夫婦問題、子育て、職場での人間関係など

対象

市内に住むか通勤・通学する男性

◇相談日時など詳しくは市ホームページ
 男女共同参画推進課
 電話番号:099-813-0853

 ファクス:099-813-0937へ

Jアラートのテスト放送

◇市内各所の防災行政無線からテスト放送を流します

日時・期間・期日

11月12日(水)午前11時ごろ

問い合わせ

危機管理課
電話番号:099-216-1213

ファクス:099-226-0748

桜島火山爆発総合防災訓練(住民避難訓練)

内容

住民や要配慮者利用施設の避難訓練、防災関係機関による捜索・救出訓練など

日時・期間・期日

11月15日(土)8時30分~12時

場所

桜島全域、桜島支所、南栄リース桜島アリーナ

問い合わせ

危機管理課
電話番号:099-216-1513

ファクス:099-226-0748

桜島火山爆発総合防災訓練(住民避難訓練)

かごしま温泉健康プラザの休館

日時・期間・期日

11月17日(月)~21日(金)

問い合わせ

同施設
電話番号:099-252-8551
ファクス:099-252-8556

コンビニなどでの証明書交付と鹿児島中央駅市民サービスステーションを臨時休止します

日時・期間・期日

11月29日(土)

問い合わせ

サンサンコールかごしま
電話番号:099-808-3333

11月17日から市役所代表電話に自動音声案内を導入します

◇本庁代表(電話番号:099-224-1111)、谷山支所代表(電話番号:099-269-2111)に電話をかけると、自動音声による案内が流れます。ご希望の内容に応じて、番号を押してください

  • 1番… 簡易なお問い合わせのとき(サンサンコールかごしまにつながります)
  • 2番…市役所の各担当課への取り次ぎを希望するとき

◇詳しくは市ホームページ

 管財課

 電話番号:099-216-1157
 ファクス:099-216-1162
 谷山支所総務課
 電話番号:099-269-8403
 ファクス:099-260-4411へ
 

秋季全国火災予防運動(11月9~15日)

◇火災が多くなるシーズンを迎えます。住宅用火災警報器が正常に作動するか点検し、コンロやストーブなど火気器具を扱うときは、火災予防を心がけましょう

◇「住宅防火いのちを守る10のポイント」など火災予防の注意点や住宅用火災警報器に関しては、消防局ホームページをご覧ください

秋の火災予防運動

消防局予防課 電話番号:099-222-0970 ファクス:099-227-4119】

11月11~17日は「税を考える週間」

税は、私たちの生活する地域をより豊かで住みよい社会にするために欠かせない大切な財源です。この機会に、家庭などで私たちの暮らしと税について考えましょう。

◇市税のあらましや仕組みなど、詳しくは市ホームページをご覧ください

市政運営の貴重な財源
“市税”の内訳

令和7年度予算市税収入928億円
個人市民税316億円(34%)
法人市民税63億円(7%)
固定資産税394億円(43%)
都市計画税 75億円(8%)
市たばこ税40億円(4%)
事業所税・入湯税 21億円 (2%)
軽自動車税19億円(2%)

市民税課 電話番号:099-216-1171 ファクス:099-216-1177】

電子ギフト3000円相当が当たる!
「施設利用キャンペーン」は今月までです

◇市公式アプリでアカウント登録して、対象施設にある二次元コードをアプリで読み取り応募すると、抽選で50人に電子ギフトやPayどんポイント3000円相当が当たります
※アカウント登録にはマイナンバーカードが必要

◇対象施設など詳しくは市ホームページ

 デジタル戦略推進課

 電話番号:099-216-1115
 ファクス:099-216-1117へ
 

「ヤングケアラー」の相談窓口

ヤングケアラーとは、家族の介護や日常生活の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者のことです。

◇学校生活や就職活動に影響が出たり、心や体に不調を感じるほどの重い負担がかかっていたりするときは、注意が必要です

◇相談先…ヤングケアラー相談
     電話番号:099-807-0306
     (こども家庭支援センター内)

◇受付時間…月~金曜日の9時15分~16時

みんなで取り組むSDGsエスディージーズ

~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~

身近なことから取り組みましょう

◇固定観念や偏見をなくしましょう
◇困っている人を見かけたら声をかけましょう
◇国籍や文化などの違いを理解し、多様性を尊重する社会を目指しましょう

10 人や国の不平等をなくそう

政策企画課 電話番号:099-216-1106 ファクス:099-216-1108】

スマートフォン活用講座

内容

スマホの基本操作や市が提供するアプリなどの操作講習

開催月内 容開催場所
来年
1・2月
入門編谷山・和田・宇宿・桜ヶ丘・福平福祉館、城西・喜入公民館、
オアシスケアウェルネスセンター伊敷(高齢者福祉センター伊敷)
実践編中央・谷山北・吉野公民館、谷山市民会館、
オアシスケアウェルネスセンター与次郎(高齢者福祉センター与次郎)

◇開催日時などは、市ホームページか開催場所に設置のチラシをご覧ください

対象

市内に住む18歳以上の人

定員・定数・人員

各10人

料金

無料

申し込み

往復はがきか電話、市ホームページで11月28日(必着)までに〒892-8677山下町11-1
デジタル戦略推進課
電話番号:099-216-1115
ファクス:099-216-1117へ

オレンジ(児童虐待防止)×パープル(女性に対する暴力根絶)
リボンキャンペーン

①パープルリボン街頭キャンペーン

日時・期間・期日

11月12日(水)

場所

イオンモール鹿児島

②施設などのライトアップ

◇パープルリボン

日時・期間・期日

[A]11月12日(水)~25日(火)
[B]11月23日(祝)・24日(振休)

場所

[A]かごしま水族館、[B]アミュラン

◇オレンジリボン

日時・期間・期日

11月15日(土)

場所

アミュラン

問い合わせ

①②男女共同参画推進課
電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937
こども家庭支援センター
電話番号:099-808-2665
ファクス:099-808-6787

■ツリーにオレンジ・パープルリボンを結ぼう!

日時・期間・期日

11月25日(火)まで

場所

サンエールかごしま、イオンモール鹿児島、本庁東別館、吉野・谷山支所、市立図書館、天文館図書館、かごしま水族館、かごしま近代文学館・メルヘン館

問い合わせ

男女共同参画推進課
電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937

11月は「秋のこどもまんなか月間」です。あなたの周りで虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときは、
 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話番号:189(通話料無料)や、
 こども家庭支援センター 電話番号:099-808-2665 ファクス:099-808-6787
などに連絡してください。
※緊急のときは警察(電話番号:110)へ

DVには「殴る・蹴る」などの身体的暴力だけでなく、「大声で怒鳴る」などの精神的暴力、「外出
させない」などの社会的暴力、「生活費を渡さない」などの経済的暴力、「性的行為を強要する」などの性的暴力があります。1人で悩まずに相談してください。

■サンエールかごしま相談室 電話番号:099-813-0853

内容

DVをはじめ女性が抱えるさまざまな問題に関する相談

◇相談時間…火~日曜日の10~17時(水曜日は20時まで)

※男性からの相談も受け付けています(相談時間はご確認を)

各種相談のお知らせ(無料)

年金相談(予約制)

 街角の年金相談センター鹿児島 電話番号:099-225-0131

消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)

 市消費生活センター 電話番号:099-808-7500 9時~17時15分
 消費者ホットライン 電話番号:188いやや 10~16時(土・日曜日、休日も可)

交通事故・暴力団排除相談

 市民相談センター 電話番号:099-216-1211 9~12時、13時~15時45分
 ※事前に電話連絡が必要

民事調停委員・家事調停委員による無料調停手続相談会

内容

交通事故の損害賠償、金銭貸借、離婚、相続などの調停手続き

日時・期間・期日

11月20日(木)10時30分~15時

場所

山形屋1号館7階社交室

問い合わせ

鹿児島調停協会連合会
電話番号:099-808-3706
ファクス:099-227-1050

境界トラブル休日無料相談所(予約制)

日時・期間・期日

11月30日(日)10~15時

場所

鹿児島地方法務局

申し込み

電話で11月28日までに
県土地家屋調査士会事務局
電話番号:099-203-0160
ファクス:099-203-0688へ

だいじだよ みんながもってる そのけんり(武岡小学校 4年生 山下 絢菜 さん)

人権週間(12月4~10日)
◇一人一人が人権尊重の重要性を正しく認識し、他人の人権にも十分に配慮した行動を取ることが大切です

最新号の中から検索
バックナンバーを含める