Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年11月号子育てガイド

助成・手当、お知らせ、講座・イベント、すこやか子育て交流館・親子つどいの広場

ページ内をキーワード検索

お知らせ・募集

産後ケア事業

内容

助産所などへの入所か自宅への訪問による、母体管理や授乳、沐浴もくよくなどの指導

対象

市内に住む産後1年未満で産後ケアを必要とする母子
◇利用期間…原則7日以内

場所

県内の委託助産所など

料金

宿泊(1泊2日)1万3400円、日帰り2100円、訪問無料
※市民税非課税世帯、生活保護世帯は無料。一般世帯は5日まで利用料の減額あり

問い合わせ

母子保健課

電話番号:099-216-1485

ファクス:099-216-1284

家庭こども相談

内容

子どもに関する悩みごとや配偶者からの暴力、家庭内でのもめ事などの相談

◇開設日…月~金曜日(休日を除く)

窓口・連絡先時 間
家庭こども相談室
電話番号:099-216-1262・1263
8時30分~17時15分
谷山子育て支援課
電話番号:099-269-8460
9時15分~16時

問い合わせ

こども福祉課

電話番号:099-216-1260

ファクス:099-216-1284

地域子育て支援センターでイベント・講座を行っています

◇市内12カ所で、就学前の親子を対象に、触れ合い遊びや育児相談、講座などを行っています
◇詳しくは市ホームページ
 すこやか子育て交流館(りぼんかん)
 電話番号:099-812-7740
 ファクス:099-812-7744へ

令和8年度分保育所など(2号、3号)の利用申し込み

対象

仕事、妊娠・出産、病気、求職などで乳幼児の保育ができない保護者
※令和7年度分を申し込んで待機中の人も再度申し込みが必要

◇認定こども園(2号、3号)の利用希望者も市で選考するため、市か施設の窓口で受け付けます
◇申込期間…第1期は11月4日~12月10日、第2期は12月11日~来年1月30日、第3期は来年2月2日~3月3日、以降随時受け付け

申し込み

保育幼稚園課

電話番号:099-216-1258
ファクス:099-216-1284か
谷山子育て支援課、各福祉課・保健福祉課
※幼稚園・認定こども園(1号)の利用申し込みは各施設

令和8年度分市立幼稚園入園者

幼稚園名(電話)募集期間
(土・日曜日を除く)
宮川幼稚園
電話番号:099-264-3309
11月4~14日
松元幼稚園
電話番号:099-278-1117
皆与志幼稚園
電話番号:099-238-3977
11月11~21日

◇期間を過ぎて定員に満たないときは随時募集します

対象

詳しくは各園

イベント・講座

12月6日(土)は、子どもの市電利用が無料です

対象

小学生以下の人

問い合わせ

交通局電車事業課
電話番号:099-257-2116
ファクス:099-257-2119

12月6日(土)は、子どもの市電利用が無料です

吉田福祉センター 親子エコクラフト講座

内容

干支えとの置物作り

対象

市内に住む小学生と保護者

日時・期間・期日

12月6日(土)9時30分~11時30分

定員・定数・人員

8組

料金

800円(材料費)

申し込み

直接か往復はがき、ファクス、申し込みフォームで11月15日(必着)までに〒891-1303本城町1687-2
同センター
電話番号:099-294-1825
ファクス:099-294-4701へ

親子クッキング

内容

みそ造り体験

対象

小学生と保護者

日時・期間・期日

12月6日(土)10時30分~13時30分

場所

かごしまキッチンほのほの(城南町)

定員・定数・人員

8組

料金

1組2000円

申し込み

申し込みフォームで11月13日までに
かごしまキッチンほのほの
電話番号:099-295-4181へ

東部保健センター 育児教室

内容

子どもの病気や発育、しつけ、離乳食など

対象

6~9月に生まれた初めての子どもを持つ親と家族

日時・期間・期日

12月8~22日の月曜日13時30分~15時30分(全3回)

定員・定数・人員

12組(先着順)

料金

無料

申し込み

まぐまっこアプリで11月13日から
同センター
電話番号:099-216-1310へ

市立少年自然の家 親子で作ろうミニ門松Ⅰ・Ⅱ

対象

市内に住む幼児~高校生と家族

日時・期間・期日

[Ⅰ]12月20日(土)、[Ⅱ]12月21日(日)の9時30分~12時

定員・定数・人員

各30組

料金

1組800円

申し込み

電話かファクス・メール(送信後電話確認を)、同施設ホームページで11月25日までに
同施設
電話番号:099-244-0333
ファクス:099-244-0334
メール:syonenshizen●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

幼児のことばの発達に関する講演会

◇講師…松永宏行氏(言語聴覚士)

日時・期間・期日

12月20日(土)13~15時

場所

市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)

定員・定数・人員

30人

料金

無料

申し込み

直接かファクス、メールで11月30日までに
ゆうあい館
電話番号:099-252-7900
ファクス:099-253-5332

メール:yuaikan●dondon-net.or.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

観光PRキャラクター「西郷どん」が幼稚園・保育園に来る!?

内容

西郷どんによるクイズや園児との触れ合いなど

対象

市内の幼稚園・保育園

日時・期間・期日

来年1月22日(木)・26日(月)・27日(火)

申し込み

申し込みフォームで11月28日までに
観光戦略推進課
電話番号:099-216-1344
ファクス:099-216-1320へ

観光PRキャラクター「西郷どん」

すこやか子育て交流館(りぼんかん)と
親子つどいの広場

11・12月のりぼんかん講座・イベント

講座名対 象日 時定 員
りぼんかんこどもまんなか「家族の日」イベント
水族館タイアップ!ジンベエザメの話&おさかな工作 
小学3年生までの
子どもと家族
11月16日(日)
13時30分~14時30分
なし
※工作は20組
(当日先着順)
乳幼児の救急講座託児あり就学前の子どもの親11月17日(月)
13~15時
12人
トイレトレーニングのすすめ方6カ月~1歳の子どもの親(子ども同伴可)11月18日(火)
11~12時
各20人
こどもまんなか「家族の週間」講演会
~親子の愛着形成と子どもの未来~託児あり
小学3年生までの子どもの親か妊娠中の人(子ども同伴可)11月22日(土)
11~12時
リフレッシュ講座
~あかちゃんの睡眠のはなし~託児あり
7~11カ月の子どもの親11月28日(金)
13時30分~14時30分
12人
野菜を使ったお菓子を作ってみよう
託児あり
4歳~小学3年生の子どもと親11月29日(土)
13~15時
8組
パパと遊ぼう
~バスタオル遊びで仲良しタイム~託児あり
1歳の子どもと父親11月30日(日)
11~12時
12組
ハレの日離乳食
~実習形式~ 
託児あり
9カ月~1歳6カ月の子どもの親12月10日(水)
13~15時
12人
なかまっち2歳しゅうご~う
「サーキット遊び」
2歳の子どもと家族11月19日(水)
10~11時
各10組程度
天文館図書館タイアップ「親子で楽しむ~絵本のあれこれ~」就学前の子どもと家族
12月13日(土)
10~11時
管理栄養士による
「乳幼児の為の簡単かわいいクリスマスメニュー」
12月18日(木)
10~11時
各8組程度
作業療法士による
「食べこぼしや食具の使い方」
2~3歳の子どもと家族12月19日(金)
10~11時
たにっこりん
国際大生とあそぼう1歳以上の子どもと家族11月13日(木)
10~11時
8組
救命講座託児あり就学前の子どもの親11月25日(火)
9時30分~11時
6人
離乳食講座(完了期)託児あり1歳半までの子どもの親11月28日(金)
10~11時、
14時30分~15時30分
各6人
パパ講座
~リトミック~託児あり
1~2歳の子どもと父親11月29日(土)
10~11時
8組
なかよしの笑って始めるトイレトレーニング託児あり就学前の子どもの親11月15日(土)
10~11時
10人
ぴよぴよフェスタ2025~歌っておどってお店もいっぱい~就学前の子どもと家族11月22日(土)
10~11時
100人程度
(当日先着順)
ママの手作りおもちゃ工房~お手伝いそうじき~託児あり就学前の子どもの母親11月25日(火)
10~11時
8人
よちよち広場(1歳あつまれ)言語聴覚士も一緒託児あり1歳の子どもと親 11月29日(土)
14~15時
10組
いしきららファイナンシャルプランナーのおはなし託児あり就学前の子どもの父親か母親11月19日(水)
10~11時
10人
パパとベビーダンス
~寝かしつけ講座~
3カ月~1歳半の子どもと父親11月23日(祝)
10~11時
10組
お子さんの歯を守りましょう
~歯の生え始めからできるホームケア~託児あり
就学前の子どもの父親か母親12月2日(火)
10~11時
各10人
子どもの足と靴選び託児あり12月6日(土)
14時30分~15時30分

料金

無料(♥は材料費実費負担)

◇申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより各親子つどいの広場
◇受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く)
◇託児は生後2カ月~就学前の子ども

最新号の中から検索
バックナンバーを含める