Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年7月号各施設のお知らせ

平川動物公園、かごしま文化工芸村、かごしま環境未来館など

ページ内をキーワード検索

目次

閉じる

グリーンファーム(観光農業公園)

〒891-0204 喜入一倉町5809-97
電話番号:099-345-3337
ファクス:099-345-2822

開館時間

8時30分~18時(11~3月は9~17時)

休館日

12月29日~1月1日

グリーンファーム(観光農業公園)

7月13日(日)はグリーンファームの日~テーマは「水」~

内容

「ミニトマトすくい」や「バスボムづくり」などの体験

グリーンファーム夏祭り

内容

太鼓演奏や音楽LIVEなどのステージ、お化け屋敷、大抽選会、打ち上げ花火など

日時・期間・期日

8月3日(日)15~20時

グリーンファーム夏祭り

平川動物公園

〒891-0133 平川町5669-1
電話番号:099-261-2326
ファクス:099-261-2328

開館時間

9〜17時(入園は16時30分まで)

休館日

12月29日〜1月1日

◇入園料…高校生以上500円、小・中学生100円

平川動物公園

夜の平川動物公園「2025 NIGHT ZOO」

日時・期間・期日

8月2~31日の土・日曜日21時まで(入園は20時まで)

世界自然遺産登録4周年記念イベント~きっと奄美大島に行きたくなる~

◇講師…伊藤圭子氏(奄美いんまや動物病院院長)

内容

奄美の生き物の紹介や座談会

日時・期間・期日

8月3日(日)13時~15時30分

定員・定数・人員

50人

料金

入園料

申し込み

往復はがきかメールで7月20日(必着)までに

同公園

メール:hzooevent●k-kouenkousya.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

世界自然遺産登録4周年記念イベント~きっと奄美大島に行きたくなる~

かごしま健康の森公園

〒891-1205 犬迫町825
電話番号:099-238-4650
ファクス:099-238-4548

開館時間

8時30分~21時

休館日

12月30日~1月2日
(プールは火曜日(休日のときは翌平日))

かごしま健康の森公園

屋外プールがオープン

日時・期間・期日

7月2日(水)~8月31日(日)

料金

一般300円、高校生200円、小・中学生100円 ※小学3年生以下は保護者同伴

屋外プールがオープン

小濵満里子氏(絵画指導者)による夏休み親子スケッチ教室

対象

小学生と保護者(小学生は2人まで)

日時・期間・期日

7月27日(日)9時~11時30分

定員・定数・人員

15組

料金

無料

申し込み

往復はがき(1通1組)か申し込みフォームで7月13日(必着)までに同公園

鹿児島ふれあいスポーツランド

〒891-0105 中山町591-1 
電話番号:099-275-7107
ファクス:099-275-7118

開館時間

8時30分~21時

(プールは8時30分~20時、屋内運動場は9~21時)

休館日

12月30日~1月2日

(プールやトレーニング室は水曜日(休日のときは翌平日))

鹿児島ふれあいスポーツランド

イベント・教室

教室名日 時定 員料 金
①親子水てっぽう作り8月10日(日)10~12時20組無料
②フットサル8月16日(土)9時30分~11時30分30人
③リンパコンディショニング
ピラティス
8月24日(日)10~11時20人200円
(EXスタジオ使用料)

対象

①小学生以下の子どもと家族、②小学1~4年生のフットサル初心者、③18歳以上の人

申し込み

往復はがきで①は7月25日、②③は7月31日(いずれも消印有効)までに同施設

親子水てっぽう作り

スパランド裸・楽・良ららら

〒891-1102 東俣町1450
電話番号:099-245-7070
ファクス:099-245-7088

開館時間

10~22時

休館日

第3火曜日(休日のときは翌平日) 

スパランド裸・楽・良

開館25周年記念らららフェスタ2025

内容

キッチンカーやステージショー、大抽選会など

日時・期間・期日

7月20日(日)15~21時

健康づくり教室

教室名対 象日 時
①キッズダンスヒップホップ
初心者向け
小学生8月2日(土)14~15時
②ストレッチポールひめトレ16歳以上の人8月4日(月)13時30分~14時30分
③親子でヨガ・ピラティス3歳以上の未就学児と保護者8月8日(金)13時30分~14時30分
④コアパワーヨガ16歳以上の人8月21日(木)11~12時

定員・定数・人員

①②④各15人、③7組 

料金

無料

申し込み

詳しくは同施設ホームページ同施設

かごしま水族館

〒892-0814 本港新町3-1
電話番号:099-226-2233
ファクス:099-223-7692

開館時間

9時30分〜18時(入館は17時まで)

休館日

12月第1月曜日から4日間

◇入館料…高校生以上1500円、小・中学生750円、4歳~未就学児350円

いおの日「エイのうちわをつくろう」

いおの日「エイのうちわをつくろう」

日時・期間・期日

7月10日(木)11~12時、14~16時 ※30分入れ替え制

定員・定数・人員

1回6組(1組4人程度) ※当日開館時に整理券を配布

料金

入館料

ワクワクきびなご塾夏休み特別回「カラー魚拓を作ろう!」

対象

小・中学生を含むグループ(小学3年生以下は保護者同伴)

日時・期間・期日

8月5日(火)11時~11時45分、15時~15時45分

定員・定数・人員

各9組(1組5人まで)

料金

入館料

申し込み

当日9時30分~10時30分、13時30分~14時30分に受け付け後抽選

市立美術館

〒892-0853 城山町4-36
電話番号:099-224-3400
ファクス:099-224-3409

開館時間

9時30分~18時(入館は17時30分まで) 

休館日

月曜日(休日のときは翌平日)

12月29日~1月1日

◇観覧料…大人300円、高校・大学生200円、小・中学生150円
 ※7月20日(日)は小・中学生無料

市立美術館

特別企画展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」

日時・期間・期日

7月25日(金)~9月7日(日)

料金

大人1400円、高校・大学生1000円、小・中学生800円

学芸講座(全2回)

講座名日 時定 員料 金
100点でたどる西洋美術史
前編:原始からレアリスムまで
7月27日(日)
10時~11時30分
32人 無料
100点でたどる西洋美術史
後編:印象派から現代アートまで
8月10日(日)
10時~11時30分

対象

高校生以上の人

料金

メールか申し込みフォームで7月16日までに

同館
メール:bijutu-gaku●city.kagoshima.lg.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

かごしま近代文学館・メルヘン館

〒892-0853 城山町5-1
電話番号:099-226-7771
ファクス:099-227-2653

開館時間

9時30分~18時

(入館は17時30分まで)

休館日

火曜日(休日のときは翌平日)

12月29日~1月1日

◇観覧料…大人300円、小・中学生150円

かごしま近代文学館・メルヘン館

特別企画展「モノのなまえ事典展」

日時・期間・期日

7月11日(金)~9月8日(月)

対象

一般900円、小学~大学生450円

夏のワークショップ「七夕を折ろう!」

◇講師…折遊かごしま

対象

4歳以上の子どもと保護者 

日時・期間・期日

7月26日(土)15時~16時30分

定員・定数・人員

15組(1組3人まで)

料金

無料

申し込み

電話か同館ホームページで7月17日までに同館

特別企画展「モノのなまえ事典展」

かごしま文化工芸村

〒890-0033 西別府町2758
電話番号:099-281-7175
ファクス:099-281-7215

開館時間

9時30分~18時

休館日

火曜日(休日のときは翌平日)

12月29日~1月3日 

かごしま文化工芸村

前期講座

講座名日 時定 員料 金
①夏の親子木工教室Ⅱ7月27日(日)10~12時10組1000円程度
②夏休み親子七宝焼きⅠ・Ⅱ8月2日(土)10~12時、
13時30分~15時30分
各12組1人1500円程度
③夏の親子木工教室Ⅲ8月3日(日)10~12時10組1000円程度

対象

市内に住む小・中学生(②は小学~高校生)と保護者

申し込み

往復はがきかファクス、メールで各講座の14日前(必着)までに
同施設
メール:kougeiyoyaku●qtopianet.comへ

(注)●を@に変換し、送信してください

市立図書館

〒890-0063 鴨池二丁目31-18
電話番号:099-250-8500
ファクス:099-250-7157

開館時間

9時30分~21時
(土・日曜日、休日は18時まで)

休館日

火曜日(休日のときは翌平日)

12月29日〜1月3日

特別整理期間(年1回)

市立図書館

講座・イベント

講座名日 時定 員
大人のための夜の詩とおはなしの会7月25日(金)19時~19時40分30人
程度
図書館バックヤードツアー7月26日(土)14時~15時30分15人
(先着順)
図書館フェスタ8月2日(土)10時30分~12時、14~15時各30人
程度
平和の祈りおはなし会 with KTS8月9日(土)14~15時

申し込み

詳しくは同館ホームページ同館

平和の祈りおはなし会

かごしま環境未来館

〒890-0041 城西二丁目1-5
電話番号:099-806-6666
ファクス:099-806-8000

開館時間

火〜土曜日9時30分〜21時

(日曜日、祝日は18時まで)

休館日

月曜日(休日のときは翌平日)

12月29日~1月3日

かごしま環境未来館

未来館講座託児あり

※この他の講座は同館ホームページ同館

講座名対 象日 時
未来へつなげるエネルギー
~環境にやさしい社会とは?~
小学4年~中学生8月7日(木)10時~12時30分
はじめよう!環境学習15歳以上の人8月19日(火)13時~15時30分

※託児は1歳~小学2年生。手話通訳・要約筆記希望者は要相談

定員・定数・人員

あり

料金

無料(一部材料費などが必要)

申し込み

直接か往復はがき(1枚1講座)、ファクス、同館ホームページで各講座の14日前(必着)までに同館

甲突川リバーフェスティバル

内容

カヌー体験や生き物観察会など

日時・期間・期日

7月20日(日)・21日(祝)の9時30分~15時30分

料金

無料

甲突川リバーフェスティバル

市立科学館

〒890-0063 鴨池二丁目31-18

電話番号:099-250-8511
ファクス:099-256-1319

開館時間

9時30分~18時(入館は17時30分まで)

休館日

火曜日(休日のときは翌平日)

12月29日~1月1日

◇入館料…高校生以上400円、小・中学生150円

◇観覧料…高校生以上500円、小・中学生200円

市立科学館

7月25日(金)は科学の祭典準備で臨時休館

夏休み特別企画展「ヴァーチャルダイナソーランド」

日時・期間・期日

8月1日(金)~31日(日)の10時~17時30分 

料金

入館料

ふるさと考古歴史館

〒891-0144 下福元町3763-1 
電話番号:099-266-0696
ファクス:099-284-5274

開館時間

9〜17時

休館日

月曜日(休日のときは翌平日)12月29日~1月1日

◇観覧料…高校生以上300円、小・中学生150円

ふるさと考古歴史館

夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!
~もしも市内遺跡をキャラクターにしてみたら~」

日時・期間・期日

7月23日(水)~9月23日(祝)

料金

無料

草野貝塚キャラクター

教養講座「鹿児島市内のアーチ型石橋について」

◇講師…中村友昭(同館学芸員)

日時・期間・期日

8月2日(土)13時30分~14時30分

定員・定数・人員

30人(先着順)

料金

観覧料

申し込み

電話で事前に同館

講座・教室

講座名日 時定 員
カラーくだ玉づくり8月9日(土)・11日(祝)の10~12時各20人
納涼うちわづくり8月9日(土)・11日(祝)の13時30分~15時30分

対象

4歳~高校生

料金

観覧料と200円

申し込み

申し込みフォームで7月15~25日に同館

かごしま国際交流センター

〒892-0846 加治屋町19-18
電話番号:099-226-5931
ファクス:099-239-9258

開館時間

9〜21時

(日曜日、休日は17時まで)

休館日

月曜日(休日のときは翌平日)

12月29日~1月3日

かごしま国際交流センター

書道体験

対象

市内に住むか通勤・通学する外国人

日時・期間・期日

8月10日(日)10~12時

定員・定数・人員

8人

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで8月1日までに同施設

維新ふるさと館

〒892-0846 加治屋町23-1
電話番号:099-239-7700
ファクス:099-239-7800

開館時間

9~17時(入館は16時30分まで)

休館日

年中無休

◇入館料…高校生以上300円、小・中学生150円

維新ふるさと館

維新演劇シアター「西郷さん龍馬さんの『踊る!?大明治維新』」

日時・期間・期日

7月20日(日)12時30分~13時

定員・定数・人員

132人(先着順)

料金

入館料

線香花火づくり体験会

日時・期間・期日

7月27日(日)13~16時

定員・定数・人員

8人(順次入れ替え)

料金

1000円(材料費)

◇詳しくは同館ホームページ

線香花火づくり体験会

マリンピア喜入

〒891-0203 喜入町6094-1
電話番号:099-345-1117
ファクス:099-345-3412

開館時間

10~21時

休館日

第2月曜日(休日のときは翌平日)

マリンピア喜入

道の駅喜入 喜楽市

内容

喜入産の農産物や特産品の販売など

日時・期間・期日

7月20日(日)10~15時

最新号の中から検索
バックナンバーを含める