Loading...

かごしま市民のひろばONLINE かごしま市民のひろばONLINE

あなたとわくわく マグマシティ鹿児島

色合い
文字サイズ
検索
色合い
文字サイズ

2025年7月号イベント・講座

おでかけ情報、スポーツ・健康づくり、学び・文化

ページ内をキーワード検索

目次

閉じる

おでかけ情報

海水浴場海開き

対象

①磯海水浴場(吉野町)

②生見海水浴場(喜入生見町)

③レインボービーチ(桜島横山町)

日時・期間・期日

①7月10日(木)~8月31日(日)

②③7月19日(土)~8月31日(日)の10~18時

◇詳しくは市ホームページ
 スポーツ課
 電話番号:099-803-9621
 ファクス:099-803-9623へ

7月14日(月)は「県民の日」施設の無料開放

対象

かごしま文化工芸村、市立科学館(宇宙劇場は有料)、旧鹿児島紡績所技師館(異人館)、維新
ふるさと館
※かごしま近代文学館・メルヘン館は常設展無料

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

ファクス:099-216-1128(文化振興課)

都市農業センター 四季の花園(ヒマワリの開花)

◇7月中旬~8月上旬が見頃です

問い合わせ

同センター
電話番号:099-238-2666
ファクス:099-238-2682

都市農業センター 四季の花園(ヒマワリの開花)

サンエールプチシネマ託児あり

◇上映作品…ぼくたちは見た

対象

市内に住むか通勤・通学する人

日時・期間・期日

7月17日(木)10時30分~

場所

サンエールかごしま

定員・定数・人員

300人(当日先着順)

料金

無料

問い合わせ

男女共同参画推進課

電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937

おぎおんさぁ(①宵祭・②本祭)

①イルミネーションやキッチンカー、②ご神幸行列

日時・期間・期日

①7月18日(金)~21日(祝)、②7月20日(日) 

場所

①ウォーターフロントパーク、②天文館電車通り

問い合わせ

鹿児島おぎおんさぁ振興会
電話番号:099-225-9534

Go!鹿児島ユナイテッドFC

◇対戦チーム…FC大阪

日時・期間・期日

7月21日(祝)19時~

場所

白波スタジアム

問い合わせ

鹿児島ユナイテッドFC事務局
電話番号:099-812-6370

ファクス:099-812-6371

おでかけランチタイムコンサート in松元公民館

日時・期間・期日

7月25日(金)12時20分~12時50分

料金

無料

問い合わせ

文化振興課
電話番号:099-216-1501

ファクス:099-216-1128

錦江湾ナイトクルーズ

内容

ステージショー、打ち上げ花火など

日時・期間・期日

8月1・8日の金曜日19~21時

場所

鹿児島港桜島フェリーターミナル発着

定員・定数・人員

各700人

料金

大人2200円、中学・高校生1500円、小学生まで1000円
※同伴の保護者1人につき未就学児1人無料

問い合わせ

タビココホームページで各運行日前日までに

タビココ

電話番号:099-218-1300(平日10~14時)へ

市内産農林水産物 旬のキャンペーン

内容

農林水産物・農産加工品のPR販売など

日時・期間・期日

8月7日(木)・8日(金)の10~16時

場所

山形屋イベント広場

問い合わせ

サンサンコールかごしま
電話番号:099-808-3333

市内産農林水産物 旬のキャンペーン

マリーサポートカフェ~婚活応援セミナー&交流会~

対象

35歳以下で、マリーサポートかごしま(市結婚相談所)に登録済みか登録予定の人

日時・期間・期日

8月23日(土)14時30分~18時

場所

cafe ma.na.na(山下町)

定員・定数・人員

男女各10人

料金

1000円

申し込み

マリーサポートかごしまホームページで8月8日までに
同イベント受付事務局
電話番号:099-225-0280へ

クルーズ船の入港情報

◇最新の入港情報は県ホームページで確認を

問い合わせ

観光戦略推進課
電話番号:099-216-1344

ファクス:099-216-1320

クルーズ船の入港情報

市役所などでの展示イベント

展示名称展示期間
①鴨池写友会写真展7月14日(月)~18日(金)
②鹿児島市の戦災と復興資料・写真展7月17日(木)~29日(火)
③原爆パネル展7月18日(金)~8月17日(日)
④第6回鹿児島市役所写真クラブ写真展7月28日(月)~8月1日(金)
⑤伊敷写友会写真展8月4日(月)~8日(金)
⑥人権啓発パネル展
⑦8・6豪雨災害パネル展8月4日(月)~15日(金)

場所

①④⑤別館1階、②天文館図書館、③市立図書館、⑥西別館1階、⑦イオンモール鹿児島

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

市役所などでの展示イベント

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会

九州最大級のスケールを誇る、鹿児島の夏の風物詩。
桜島をバックに打ち上がる約1万5千発の花火が夏の夜空を彩ります。有料観覧席の購入は同大会ホームページへ。

日時・期間・期日

8月23日(土)19時30分~20時30分

場所

鹿児島港本港区

問い合わせ

サンサンコールかごしま

電話番号:099-808-3333

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会

スポーツ・健康づくり

海づり公園フィッシングスクール

教室名日 時
①レディース7月19日(土)9時~12時30分
②初心者向け8月2日(土)9時~12時30分

対象

①釣り初心者の女性、②釣り初心者(いずれも小学生以下は保護者同伴)

場所

[A]鴨池海づり公園、[B]桜島海づり公園

定員・定数・人員

[A]各40人、[B]各20人

料金

釣り料金など通常料金

申し込み

電話で
鴨池海づり公園
電話番号:099-252-1021
桜島海づり公園
電話番号:099-293-3937へ

慈眼寺公園ウォーク

◇約3㎞のコース

日時・期間・期日

7月27日(日)9~11時

定員・定数・人員

100人

料金

500円

申し込み

市スポーツ振興協会ホームページで7月16日までに
同協会
電話番号:099-248-7718
ファクス:099-248-7738へ

さくらじま白浜温泉センター健康体操教室

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

7月28日(月)14~15時

定員・定数・人員

10人程度

料金

無料

問い合わせ

市シルバー人材センター桜島支部

電話番号:099-245-2200

ファクス:099-245-2201

すこやか長寿まつり 参加者募集

イベント名日 時場 所
①ねんりんステージ9月7日(日)13~16時サンエールかごしま
②グラウンド・ゴルフ大会9月30日(火)8時30分~16時
※雨天時は10月1日(水)
かごしま健康の森公園

内容

①市民参加ステージや講演会

対象

①市内に住む人とその家族
②市内に住む60歳以上の人が3人以上いるチーム(1チーム5人)

定員・定数・人員

①400人、②180チーム

料金

無料

申し込み

郵送かファクス、メールで長寿支援課や各支所、地域福祉館などにある申込書を①は8月22日、②は8月29日(いずれも必着)までに〒890-0051高麗町5-25

㈱MBCサンステージ
電話番号:099-255-6144
ファクス:099-285-1161

メール:event●sunstage.co.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

ねんりんステージ

長寿支援課 電話番号:099-216-1266 ファクス:099-224-1539】

学び・文化

生涯学習プラザ協働講座

内容

知って得する生活の知恵(よくわかる相続の話)

日時・期間・期日

7月18日(金)13時30分~15時30分

場所

サンエールかごしま

問い合わせ

県ファイナンシャルプランナー協会(橋西)
電話番号:099-224-3131

まちかど交流講座(てづくり)

内容

ハーバリウムボールペン作り

対象

市内に住む人

日時・期間・期日

7月26日(土)10~12時

場所

市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく) 

定員・定数・人員

10人程度

料金

500円程度

申し込み

直接か電話で7月18日までに
はーと・ぱーく
電話番号:070-1371-6837
ファクス:099-206-8571へ

市立病院 わくわく看護展

内容

看護師の仕事紹介や体験コーナー、院内見学、進路相談など

対象

未就学児を除く県内に住む人

日時・期間・期日

7月26日(土)・27日(日)の10~15時

問い合わせ

同病院総務課
電話番号:099-230-7001
ファクス:099-230-7070

「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウム

内容

ポスターセッションやトークセッションなど

日時・期間・期日

7月26日(土)10時30分~16時

場所

センテラス天文館

定員・定数・人員

200人

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで7月15日までに
文化財課
電話番号:099-227-1940
ファクス:099-222-8796へ

下水道展かごしま~下水道を学ぼう~

内容

下水道クイズラリー、パネルや水処理模型の展示など

日時・期間・期日

7月31日(木)~8月4日(月)の9時30分~17時

場所

市立科学館

料金

無料

問い合わせ

水道局下水道建設課
電話番号:099-213-8538
ファクス:099-257-7464

街なかリノベーション講演会

内容

空き店舗を活用した実践例の紹介

日時・期間・期日

8月3日(日)13時30分~15時30分

場所

マークメイザン

定員・定数・人員

100人

料金

無料

申し込み

電話かメールで7月31日までに
㈱KISYA BAREE
電話番号:090-3057-3508

メール:kagoshima.renove●gmail.comへ

(注)●を@に変換し、送信してください

生成AI入門セミナー

対象

県内に住む人

日時・期間・期日

8月6日(水)10時~11時30分

場所

カクイックス交流センター

定員・定数・人員

100人

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで7月28日までに

デジタル戦略推進課
電話番号:099-216-1115
ファクス:099-216-1117へ

普通救命講習Ⅲ(e-ラーニング)

内容

新生児・乳幼児・小児の心肺蘇生法、AEDの使用法など

対象

市内に住むか通勤・通学する人

日時・期間・期日

8月9日(土)10~12時

場所

市消防総合訓練研修センター(新栄町)

定員・定数・人員

30人(先着順)
※事前にe-ラーニング受講が必要

料金

無料

申し込み

申し込みフォームで7月9日から
消防局救急課
電話番号:099-222-0240

ファクス:099-227-3119へ

普通救命講習Ⅲ(e-ラーニング)

郡山まるごと満喫体験 ~流星群と郡山の食を楽しもう~

内容

ペルセウス座流星群観測やバーベキュー、木工教室など

対象

小学生以上の人(未成年は保護者同伴)

日時・期間・期日

8月11日(祝)17~21時

場所

八重山公園

定員・定数・人員

40人程度

料金

4000円

※参加者はコテージの利用可(別料金)

申し込み

申し込みフォームで7月17日までに
郡山支所総務市民課
電話番号:099-298-2111
ファクス:099-298-2835へ

男性のチャレンジ支援セミナー託児あり

内容

コミュニケーション、体操など

対象

市内に住むか通勤・通学する人

日時・期間・期日

8月31日(日)、9月14日(日)・20日(土)の10~12時(全3回)

場所

サンエールかごしま

定員・定数・人員

20人

料金

無料

申し込み

往復はがきか申し込みフォームなどで8月21日(必着)までに

〒890-0054荒田一丁目4-1

男女共同参画推進課
電話番号:099-813-0852
ファクス:099-813-0937へ

谷山ふるさと祭 踊り連参加者

日時・期間・期日

10月26日(日)

申し込み

かごしま市商工会にある申込書(同祭ホームページからダウンロード可)を
同祭振興会
電話番号:099-268-3576
ファクス:099-268-3577へ

谷山ふるさと祭 踊り連参加者

勤労青少年ホーム中期・短期一日講座

講座名日 時定 員
茶道裏千家8月1日~10月24日の金曜日18時30分~20時30分
(全10回。8月15日、9月19・26日を除く)
7人
色彩能力検定
3級対策
8月5日~11月4日の火曜日19~21時
(全12回。8月12日、9月23日を除く)
15人
パソコンCS
試験Excel2級
8月20日~11月12日の水曜日19~21時(全13回)10人
フットサル8月22日~10月3日の金曜日19~21時(全7回)25人
着物着付け9月18日~10月30日の木曜日19~21時(全7回)10人
講座名日 時 定 員
アフリカンダンス7月28日~8月18日の月曜日19~21時
(全3回。8月11日を除く)
10人
おうちでリンパマッサージ(Zoom講座)8月13日(水)19時30分~20時30分
パスタ料理講座8月22日~9月5日の金曜日
18時30分~20時30分(全3回)
24人
お手軽味噌玉作り9月11日(木)18時30分~20時30分

◇他の講座など詳しくは同ホームホームページ

対象

市内に住むか通勤する15~34歳の人(学生を除く)

料金

無料(教材費など実費負担)

◇今年度の利用証がない人は本人確認書類が必要

申し込み

直接か往復はがき、メール、同ホームホームページで生年月日、職業(求職中も可)も7月14~24日(必着)までに〒890-0063鴨池二丁目32-30
同ホーム

電話番号:099-255-5771
ファクス:099-255-5750
メール:yuyukan●sjcweb.jpへ

(注)●を@に変換し、送信してください

吉田福祉センター講座

講座名日 時定 員料 金
①親子講座 [Ⅰ]作文
~楽しい作文の書き方(基礎)~
[Ⅱ]環境(自由研究)
~本名川の生き物しらべ~
8月2日(土)
[Ⅰ]9時30分~11時30分
[Ⅱ]14~16時
各10組無料
②スマホ講座8月22日~9月26日の金曜日
9時30分~11時30分(全6回)
12人1000円
(テキスト代)

対象

①市内に住む小学生と保護者、②市内に住む人

申し込み

直接か往復はがき、ファクス、申し込みフォームで7月15日(必着)までに〒891-1303本城町1687-2
同センター

電話番号:099-294-1825

ファクス:099-294-4701へ

おはら祭に踊り手として参加しませんか

日時・期間・期日

11月2日(日)夜まつり、11月3日(祝)本まつり第1部(午前)、第3部(午後)、ダンス「オハラ21」(午後)

定員・定数・人員

各8000人(先着順)

※第3部は仮装による参加も可

料金

無料

申し込み

郵送かファクス、メールで観光振興課か各支所にある申込書(観光ナビホームページからダウンロード可)を8月31日(必着)までに〒892-8677山下町11-1同祭振興会事務局

おはら祭踊り連

対象

原則、中学生~30歳

定員・定数・人員

20人程度

◇練習回数…10回程度
◇申込期限…8月8日

おはら祭ヤング踊り連

同祭振興会事務局(観光振興課内)】

電話番号:099-216-1327 
ファクス:099-216-1320
メール:kanshin-object●city.kagoshima.lg.jp

(注)●を@に変換し、送信してください

最新号の中から検索
バックナンバーを含める